社員旅行 ~in 川越~

どーも。桜も散り始めましたね。小関です。

暖かかったり寒かったりの日々が続いておりましたが

やっと春らしく安定し始めたような気がします。

そんな春日和の4月13日

社員みんなで日帰り旅行に行ってきました!

場所は埼玉県・川越

小江戸とも呼ばれる街に行ってきました。

写真も何枚か撮っているのでちょっと紹介していきます。

蔵造りの町並み

場所はこの辺り

これが小江戸と呼ばれる町並み。

↓↓ほとんどの電柱が地中にあるから空が広く感じる!

↓↓時の鐘

当日は時間が限られていたのでゆっくりできませんでしたが、
いろんなお店と昔の雰囲気漂っていて楽しかったです。

お昼ごはんは「いちのや」さん

お昼ごはんをいただいた場所はウナギの老舗「いちのや」さん。

平日にも関わらずお昼時は並ぶほどお客さんでいっぱい!
予約して行ったので待たずに入れました。
もし、いちのやさんで食べる予定がある方は予約をおススメします。

そして私が頼んだのは「特製”弐段”」というメニュー ¥5400
下からごはん→うなぎ→ごはん→うなぎの順番で入ってます

つやっつや・・・
すごくおいしかった・・・
う巻きも頼みました。

うなぎが苦手な人も大丈夫。
天丼がありました。

川越行かれる方はぜひ食べてみては!

喜多院

お昼の後は喜多院に行きました。
七福神・大黒天がいるところです。

着いたら桜がすごかった!!

自分、22歳にして桜が心に沁みます。もうおじさんですかね。

桜を見ながら大黒天発見!

写真だと暗くて見えないですが、中にはちゃんといました大黒天

そして喜多院の屋内へ。
中に入るには入場料が400円必要なので注意してくださいね。

中に入ると徳川家光誕生の間があったり春日局の化粧室があったりと、
歴史を感じる匂いと造り!
正直布団敷いて寝れるくらい落ち着く場所でした(笑)

↓↓縁側で悟りを開こうとしてます。ほんとにすっごい落ち着きます。

戸を挟んでボーダーシャツの2人がならんだ1枚

本堂への渡り廊下。うぐいす張りです。歩くとキュキュキュと音が鳴ります。
↓休憩中

本堂のなかには慈恵大師と不動明王が祀られていました。
写真禁止だったのでぜひ皆さんの目で確かめてください。

本堂を出てからは五百羅漢を見に行きました。
入館した時の券に五百羅漢入場のための券がついてるので
捨てずに持っていてくださいね。

五百羅漢の中には干支の全動物が隠れています! ↑は卯です。これだけネタバレすいません。
五百羅漢入口横にお土産屋さんがあります。
そこの店員さんに干支の場所のヒントが書いてある地図を見せてもらえるので是非聞いてみましょう!
ヒントがあっても正直難しかったです(笑)

氷川神社

最後は氷川神社
鳥居がでかい!で有名です。

いや~でけぇ!と思いつつ鳥居をくぐると左側に小川がありました。
人形流しができるみたいです。
本山さんが実践したので、やり方を動画で説明します。↓↓↓
音出ます。音量に注意して音を出してお楽しみ下さい。

無事人形流しを終え、境内を進むと面白いおみくじがありました。

この画像はあい鯛(会いたい)おみくじですが、めで鯛もありました。

男性陣は遊び半分本気半分。

既婚者も楽しんでます。

最後は

最後は菓子屋横丁に行き、日本一長い麩菓子を買いました。
写真撮り忘れちゃいました。長さ95cmです。
あと、ぺろぺろキャンディ買いました。

お土産を買った後は帰宅コース。
帰りのバスでは恒例のお土産じゃんけん大会。
旅行中にお土産じゃんけん用で買ったお土産をめぐる壮絶なじゃんけん大会です。
社長に勝ちつづけ残った人がもらえるといった至ってシンプルなルール。
去年とはルールが変わり、勝った人は抜けてみんなが1つはもらえるシステムに変更。大事な時じゃんけんが弱い自分にはありがたいシステムになりました。
一通り全員にお土産が行き渡った後、のこりのお土産が4つ。
ここからは勝ち残ってお土産を貰っても何回でも挑戦できるサバイバルルールに変わります。
みんな血眼になって挑みました。(※僕だけかもしれないです)
サバイバルルール1回目のお土産戦はすぐ負けました。悔しいです。
2つ目でたしか見事お土産をもらうことができました。
喜びの雄叫びがバス内に広がりました。
サンシャイン池崎ならぬムーンライト小関と言ったところでしょうか。
ムーンライト小関は3つ目4つ目はもらうことができませんでしたが
盛り上がった帰り道となりました。

壮絶な戦いが繰り広げられたあとは
みんな疲れて寝ました。(※僕は寝たので回り人は寝たのか定かではないですが)

終わりに

今回は時間が限られていたのでゆっくり町並みを散策できなかったので
もう一度行きたいなぁと感じるくらい良い街でした。
また縁側で悟りを開きたいです。
七福神めぐりも面白そうなのでやってみたいです。
若い人でも楽しめると思うので是非行ってみてはいかがでしょうか。

以上。ムーンライト小関からでした。

最新情報をチェックしよう!