お盆の飾り方はどうすればいいの?という方にオススメのお盆飾りセットを販売開始

お盆は、故人様・先祖様の霊が自宅に戻ってくる期間とされています。
特に亡くなってから初めて迎えるお盆を「初盆 または 新盆」といい、特に手厚く供養するのが昔からの習わしです。ただし初盆が迎えられるのは、忌明け後(49日後)からなので・・・忌明け前にお盆が来た場合は、翌年が初盆となる決まりがあります。

一般的に東京や一部地域では「盆入りが7月13日~盆入りが7月16日」とされていますが、その他の大体の地域は旧暦で数え「盆入りが8月13日~盆明けが8月16日」に行う所が多いです。ご自身の地域のお盆の時期については法要を行うお寺さんに聞いて見ると良いでしょう。

従来はお盆飾りは和室で2段台や3段台などで盛大に飾るという風習がありましたが、現代では畳を設ける和室自体が少なくなったり、仏間が少なくなっているのが現状ですので、その様な方向けにコンパクトなお盆飾りセットを当社オリジナルで作成し販売させて頂いております。

モダンなリビングにお盆飾りを飾ったイメージ

ルミエールのお盆飾りセットの特徴

【選べる経机】ウォールナット・タモ・和風・経机なしを選べるから部屋や仏壇に合わせられる

お盆飾りは通常、お仏壇の前や横などで行うのが一般的ですが、お仏壇とスタイルが全く異なる感じはどうも違和感があります。モダン仏壇を飾っているのに和風の台でのお盆飾りetc。。。
なので当店ではモダン仏壇にも合わせやすいウォールナットの経机バージョン、明るい色合いのタモの経机バージョン、紫檀や黒檀などのお仏壇に合わせやすい和風の経机バージョン、経机なしバージョンの4種類を販売しております。
お仏壇やお部屋のイメージなどに合わせて経机をお選び下さい。

お盆飾りもインテリア・仏壇に合わせられます

【お盆の風習】迎え火・送り火・精進料理・白提灯などお盆の風習はしっかりと加味したセット内容

お盆飾りで一番重要なのは久々に帰ってくる故人様やご先祖様をしっかりとおもてなしするということが重要です。当社のセットは一般的なお盆飾りに最低限必要なものをそろえております。お盆飾りは地域により飾り方や風習などが異なることが多いので、もし風習通りにしっかりとお盆飾りを行いたいという方はお寺さんに確認して下さい。
お盆に必要なものはすべて揃います

【選べるお飾り】お盆飾りセットと初盆飾りセットがあるから必要な物がわかりやすい

亡くなった年(新盆)のお盆は白提灯を飾ります。飾る位置は玄関先が一番ベストですが、マンション住まいなどでもし不可能な場合はお盆飾りの近くの上部などに吊り下げて飾ります。
新盆に白提灯を飾る意味は初めて帰ってくる故人様の目印という意味合いと白提灯が玄関先にあると誰か亡くなったんだなと近所の方へお知らせする意味合いがあります。
また新盆が終わると送り火の際にほうろく皿の上で麻がらを燃やしますが、その際に一緒に白提灯も燃やします。これは白提灯を取っておくと縁起が悪いということからきている風習です。なので翌年以降のお盆には使用しないものになります。
新盆(初盆)のお盆飾りセット

下記は白提灯とその中に入れるLEDローソクを除いたセットを2年目以降のお盆飾りとしておすすめのお盆飾りセットとして販売しております。
2年目以降のお盆飾りセット

【コンパクト】お盆後にも使えたり経机は脚が折りたためるものをチョイス

お盆飾りはお盆時期にしか使用しないものになりますので普段はコンパクトに収納できるものがベストですよね。ということでお盆棚はすべて一段台の経机タイプにしました。また経机もすべて足をたためるタイプのものにしましたのでお盆後も収納場所に困りません。また花立てや供物台などは通常時のお仏壇のお飾りにも使用できるものですので是非お使い頂ければと思います。

折りたためてコンパクトに

お盆飾りの準備まとめ

お盆飾りは故人様・ご先祖様への感謝ともてなしと同時にお盆飾りの習慣は子供・そのまた孫などと日本の伝統を教えていくきっかけにもなります。お盆飾りでもしお困りのことがありましたらお気軽にお申し付けください。
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。

お盆飾りセット販売開始
最新情報をチェックしよう!