CATEGORY

ご供養全般について

生前位牌(逆修牌)を作る際に知っておきたい6つのこと

本日は生前戒名をつけて生前にお位牌を作る「生前位牌」についてお話をさせて頂きます。 戒名とは、仏の弟子になった証として授かる名前のことです。通常は亡くなった後に、付けることが多いのですが、生前に戒名を貰うこともできます。それが「生前戒名」です。戒名は亡くなられた後に付けるのが一般的と思われがちですが、本来は生前にご戒名を付けてもらうのが仏教では正式とされています。 仏教ではこのように生前に葬儀供養 […]

夫婦位牌を作る際に知っておきたい7つのこと

本日は夫婦位牌(めおといはい)についてご紹介させて頂きます。 お位牌は通常は一名様で1基を作成されるのが一般的ですが、夫婦連名で夫婦位牌にされる方もいます。夫婦位牌を作成する場合に気を付けたい事や彫り文字レイアウトや大きさなどをご紹介させて頂きます。 夫婦位牌を作る場合には下記の項目をご覧の上、納得された上で作成されることをオススメいたします。 夫婦位牌を作る際に必ず知っておきたいこと 【基礎知識 […]

【お盆の意味】お盆は年に一度ご自宅にご先祖様を迎える時期!実は盆踊りは先祖供養の舞いです

お盆といえば休暇をイメージする人も多く楽しい印象を持っている人もいると思います。お盆とはもともとご先祖様が帰ってくる季節のことをいい、日本でも代々伝わる大切な行事の一つとして語り継がれています。お盆でお迎えする方法や心構えについて説明します。 お盆はご先祖様が帰ってくる大切な時期 地域によっても違いがありますが、新暦の8月13日~16日をお盆といいます。地域によっては旧暦の7月13日~16日をお盆 […]

享年と行年の違い【お位牌の知識】

お位牌の「享年」と「行年」の意味や違いについて解説させて頂きます。 お位牌をこれから作られる方に少しでも参考になればと思います。 お位牌の年齢表記の基礎知識 まず初めに知って頂きたいのは本位牌を作成する際ですが、白木位牌に書かれている年齢表記通りに、本位牌を作成するのが一番良いです。行年や享年は寺院ごとにどちらを使うか異なり、見解も異なることがたまにあります。ですので寺院が変わっていない場合はその […]

満年齢、数え年について【お位牌の知識】

年の数え方 ~満年齢と数え年~ いきなり質問ですが、 自分の年齢をパッと答えられますか? 当たり前ですよね(笑) でも年齢を重ねる毎に少し怪しくなったりしませんか? 私の場合は31歳になったという現実を受け入れられない為に、 瞬時に出てこない・・・なんて事はありますが・・・(笑) 実は年の数え方は2種類あるってご存知でしたか? 普段年齢を聞かれて答えている年と、 例えば厄年などで当てはまる年は異な […]

如来(仏の位について)

はじめまして。今回が初めての投稿になります小関です。 現在仏壇に関していろいろと勉強していますが まだまだ分からないことが多く、奥深くて難しいです・・・ なので、いろいろ勉強していきながら記事にして 皆さんと知識を深められたらと思っています! 今回は「仏様(如来)」と「本尊」について書いていきたいと思います。 どうぞよろしくです。m(_ _)m 仏の階層 仏様の中にも階層(位)があるようです。調べ […]

霊位と位の違い【お位牌の豆知識】

お位牌を作成する上で大切な知識を説明する【お位牌の豆知識】ブログです。 今回は彫り文字の【霊位と位の違い】についてです。 諸説ございますので一般的な例を説明いたします。 霊位と位 白木のお位牌の表書きには一番下に霊位と書かれている事が多いです。 置字、下文字と呼ばれますが、 これは一般的な解釈として亡くなってから49日までは霊としてこの世に存在し、 お位牌を依り代としているという事から霊位となって […]

水子供養・赤ちゃん・小さい子供のお位牌・供養について

小さいお子様が亡くなってしまったり、死産、流産をされてしまったり。 親にとってはとても辛く苦しい経験かと思われます。心よりご冥福をお祈りいたします。 水子・赤ちゃん・子供のお位牌を作ることに関してどのようにしたらよいのか。天国にいるお子様がしっかりと成仏してくれるように・・・小さなお子様のイメージにあった供養をご紹介いたします。 水子・赤ちゃん・子供のお位牌を作ることに関して 【定義】水子・赤ちゃ […]

【意外と知らない】お仏壇の「正しいお参り作法」

お仏壇にお参りをするときに「自分の作法は正しいやり方なのかな?」と戸惑ったことはありませんか。 そもそもお仏壇とは小さなお寺のようなものと考えられています。そして故人の位牌とご本尊が安置される場所です。故人とはもうお話しすることはできませんので、お仏壇にお参りをして心の中で対話をします。 また、今日一日家族が元気に過ごせるようにご先祖様にお祈りをします。 お参りをする事で、静かな時間を過ごし自分自 […]

お仏壇の「移動(家内移動~引越し)」の手順を教えます

自宅のレイアウトを変えたり、引越しするときなどもともと設置されていた仏壇を移動させなくてはいけないケースも多いのではないでしょうか。ずっとその場所に置かれていた場合、「そのまま移動させてもいいのかな?」と不安に思う人もいると思います。仏壇を家内移動するときのポイントや、引越し時のポイントについて説明していきます。 お仏壇を家内なのか別の場所に移動させるのかによって違う 基本的に仏壇は一度設置した場 […]