お仏壇を購入したあとに、自宅に届けてもらう日時をいつにするのか迷っている人もいるのではないでしょうか。日本で昔から取り入れられている「六曜」は、通夜や葬儀だけでなくお仏壇の納品日を決めるときに用いられることもあります。お仏壇に適した納品日にはどんなものがあるのでしょうか。
そもそも「六曜」とは
中国で生まれた“暦注”の考え方になります。暦の上で注意しなくてはいけないものを表したものになり、吉凶を占う指針として冠婚葬祭のさまざまな場面で使われています。日本には鎌倉時代に伝来し、昭和に入ってから庶民の間にも広がりました。
六曜には先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類を何度も繰り返しています。六曜は宗派によっても考え方が違いますし、なかには全く気にしないなんて人もいます。日本人は縁起をかつぐ慶弔事などで六曜を気にすることが多いようです。
お仏壇の納品日と六曜の関係とは
お仏壇を納品するうえで六曜との関係について説明します。
大安
仏壇の納品日で最も人気があるのが大安です。「大いに安し」といった意味があり、大変安らかなことを表しています。なにごとを行っても万事うまくいき、成功する日になり六曜のなかでは最も良い日として知られています。慶事ごとのイメージがあるかもしれませんが、掃除やお葬式、仏壇の納品日にしてもマナー違反ではありません。
赤口
慶事ごとに関しては一般的に避けられる赤口ですが、葬儀やお仏壇の納品日としては問題ないといわれています。午前11:00~午後13:00までを「吉」と考え、その他の時間帯はすべて「凶」としています。赤を使っていることもあり「血」や「火」を連想させることから注意が必要です。
仏滅
六曜のなかで最も大凶日とされる日です。葬儀や仏壇の納品についてはそこまで気にすることはありません。「ものが滅び、新しい物事が始まる」といった考え方もあるので、新しくスタートさせるのは縁起の良い日として考えられています。ただし、仏滅に対していいイメージを持たない人もいるので、仏滅を選ぶときはよく話し合ってくださいね。
先負
午前中は「凶」、午後は「吉」であると考えられ、急用や勝負事はできるだけ避けるようにいわれている日になります。そのため急ぎの用件以外は避けたほうがいいものの、葬儀等は特に影響しないといわれています。「先んずれば即ちに負け」といった意味があります。
先勝
「先んずれば即ちに勝つ」とされており、午前中は「吉」、午後は2:00~18:00までの行動は「凶」になると考えられています。急げばなにごとにおいても良いことがある日といわれているため、お仏壇の納品は午前中までがおすすめです。
友引
朝と夜は「吉」と考えられ、昼は「凶」の意味を持つ日です。決着のつきにくい日とされており、葬儀では友が冥土に引き寄せられると考えることから避けるのが一般的です。友引についての考え方は地域によっても差があります。
仏壇の納品日について、この六曜だから絶対にしてはいけないなどのルールはありません。一部の宗派やお寺の方針によって、例外的なルールがある場合も考慮してくださいね。ただ六曜の意味を考えたときに「大安」や「先勝」を指定する人が多い傾向にあります。家族が六曜をどの程度気にしているのかによっても、納品日についてしっかりと相談しておきましょうね。
まとめ
お仏壇の納品日について最も人気があるのは大安ですが、六曜をどこまで意識するのかによっても違います。時代とともに六曜の意味合いも変わってきています。お仏壇の購入で一番大切なことはご先祖さまを敬う気持ちです。六曜を気にするかどうかは家族にとっても大切なことですし、後悔のないお仏壇の購入ができるといいですね。