仏壇・仏具一式をセット購入する際の選び方

マンションなどのリビングや洋間にも合う洋風デザインのモダン仏壇・家具調仏壇。

全国的にお仏壇の出荷数の割合も、従来の唐木仏壇(細かい彫刻のお仏壇)からモダン仏壇・家具調仏壇が主流になっております。
今回はインターネット通販でモダン仏壇を購入しようとする方向けに選び方についてご説明させて頂きます。

お仏壇をお参り出来るようにするために最低限、必要な物

【ご本尊】その家の中心になります

初めに「ご本尊」ですが「仏像タイプのご本尊」と「掛け軸タイプのご本尊」があります。

仏像タイプの本尊・掛軸タイプの本尊

モダン仏壇は「宗派」によってあまり飾り方を変えない事が多いのですが、ご本尊に関しては飾り方に昔からの「宗派の名残り」が色濃く残っている部分です。

昔からの本尊に関する「宗派の名残り」は下記の通りです。

浄土真宗西(本願寺派)・浄土真宗東(大谷派)

「掛け軸タイプのご本尊」が比較的多いのが特徴です。仏像タイプを飾っても問題はありませんが、気になる場合は菩提寺に確認すると良いでしょう。

日蓮宗

「掛け軸タイプのご本尊」+「仏像タイプのご本尊」を両方飾るのが正式です。省略する場合は仏像を省略することが多く、掛け軸の曼荼羅のみを飾ります。

それ以外の宗派

「掛け軸タイプのご本尊」「仏像タイプのご本尊」どちらでも良いとされております。ですが寺院の本尊は基本的に仏像です。お仏壇は寺院のミニチュア版という考えから、お仏壇は始まっていますので、基本的には仏像を選ぶのが良いでしょう。

【お位牌】故人様・ご先祖様の魂が宿る場所

次に大切な「お位牌」ですが、お位牌は故人様・ご先祖様の魂が仮に宿るのがお位牌です。

こちらに関しても昔からの「宗派の名残り」が少しだけあります。

浄土真宗西(本願寺派)・浄土真宗東(大谷派)に関しては基本的にはお位牌を作らず、過去帳や法名軸をお仏壇に飾ります。それ以外の宗派はお位牌を必ず飾ります
お位牌の飾る位置

お位牌の形や色に関しましては決まりは一切ありませんのでお好きなデザインのものをお選び頂ければ大丈夫です。

【仏具セット】故人様・ご先祖様の供養をするための道具

次に仏具セットについてですが、仏具は故人様・ご先祖様の供養をするための道具です。しっかりと供養して、故人様に安らかに眠っていただく為のものといっても過言ではありませんので、とても大切なものです。仏具セットは5~6具足(5~6点セット)のもので出来ており、供養に必要とされております五供(供養に必要な5つのお供えのこと)をすべて行えるように出来ています。

従来の唐木仏壇は宗派によって飾り方も異なっておりましたが、モダン仏壇の場合は宗派を気にせず仏具セットを選んでいただいて大丈夫です。

仏具セットの飾る位置

仏具セットの形や色に関しましては決まりは一切ありませんのでお好きなデザインのものをお選び頂ければ大丈夫です。

【リン】祈りを極楽浄土に届けるための仏具

次にチーンと鳴らす仏具の「リン」についてですが、リンは故人様・ご先祖様にこれからお参りしますよと鳴らす仏具です。またリンの音色は空間を清めて邪気から守ってくれるとされています。

リンのラインナップ
リンの形や色に関しましては、決まりは一切ありませんのでお好きなデザインや音色でお選び頂ければ大丈夫です。
グッドデザイン賞を受賞した「たまゆらりん」や「チェリン」など種類も様々です。

お仏壇をお参りする際に必須ではないもののあると丁寧 or 便利な仏具

【脇仏】その宗派の祖や教えを本尊の両脇に飾るもの

本尊の両脇の脇仏(脇侍)ですが、脇仏は一般的にその宗派を創設した僧侶などの絵柄や教えを掛け軸にしてご本尊の両脇に飾る仏具です。あるとより丁寧と言える仏具の一つです。また、お寺さんによっては購入後本尊に入魂して頂く際に「脇仏もしっかりと飾って下さい」といわれるケースがありますのでもし不安な際は購入前にあらかじめお聞きになられるのが良いでしょう。
仏像・掛軸をお仏壇に飾るパターンの説明
両脇は基本的には【掛け軸タイプの脇仏】になります。吊り下げ型の掛け軸とスタンド型の掛け軸があります。また法要の際に僧侶にお位牌やご本尊に入魂して頂く場合はこちらの脇仏にも入魂して頂く必要があります。

【高坏】果物やお菓子を飾る際に乗せる仏具

次に高坏(たかつき)は果物やお菓子を供える際の仏具です。お仏壇に昔から馴染みのある方は分かると思いますが、果物などを貰いものをした際に仏様に一度上げてから、翌日私たちが食べるという風習があります。こちらの高坏は5~6具足の仏具セットには含まれていることはまずありません。7具足の仏具セットには含まれている場合があります。たいていの場合、単品で購入となります。
高坏を飾る位置

【仏膳】仏様への精進料理を供える仏具

仏膳・高坏は通常のお祀りでは絶対に必要な仏具ではないものの、お盆・お彼岸・法事・お正月などには使用しますので、できれば揃えて頂きたい仏具です。お盆やお彼岸・法事・法要時に仏様・ご先祖様に精進料理を供える仏具です。
仏膳を飾る位置
精進料理を節目に飾ることで、ご先祖様の感謝をカタチに表しましょう。

【過去帳】ご先祖様の戒名や俗名を書いておく仏具

過去帳はご家族の戒名などを後世に残す大切な仏具です。
過去帳は「見台」という仏具に乗せて飾り、ご先祖様の月命日にはそのページを開き、お線香をあげます。
通常、お位牌を作りますがある程度の年忌(三十三回忌・五十回忌など)を機にお寺さんの住職に過去帳へ写しかえてもらい、お位牌は寺に返します。
また浄土真宗の場合、正式にはお位牌を作らず、過去帳を作ります
過去帳と見台の飾る位置

【経机】法要やお盆飾りにも使うお仏壇の前に飾る机

経机は本来は経本を読む際に使用する机として使用します。お仏壇における経机は前香炉やリンなど、日々のお参りに必要な仏具を置く台として活用される仏具です。またお盆飾りをする際の飾り壇(盆棚)の代わりとしても使用されます。
お仏壇についている経机
台付仏壇(床置き仏壇)には上記の画像のように経机が最初から付属されているお仏壇もあります。

お仏壇をセットで購入する際の説明動画

インターネットでモダン仏壇を購入を希望される方で「仏壇」「本尊」「仏具」「リン」すべてをバラバラで購入されるかたはサイズの間違いやイメージの相違が必ず出てきてしまいます。なのでルミエールではそんなことが起こらないようにインターネットでもお仏壇に「本尊」「仏具」「リン」を入れているかのようなセット販売をしております。これは店舗で仏具を入れ替えているかのように分かりやすくなっていますので是非一度ご覧ください。

またお仏壇の飾り方を説明したルミエールの説明動画もご覧いただければ、通販でお仏壇を購入する際にも安心ですので、ご覧頂ければ幸いです。

仏壇・仏具の一式セットの選び方
youtube再生ボタン

いかがでしたでしょうか?お仏壇の飾り方に関する知識も深まったのではないでしょうか(^^)
また今後もブログを更新していきますので是非ご覧頂ければ幸いでございます。
ご視聴ありがとうございました。

仏壇・仏具一式セットの選び方
最新情報をチェックしよう!