お墓選びのQ&A
霊園・墓地にはどんな形態があるの?
お墓の形態は公営霊園・民間霊園・寺院霊園の3形態があります。それぞれにメリット・デメリットがあります。
公営霊園
公営霊園とは市町村などの自治体が管理・運営している霊園です。公営霊園は応募多数により抽選などが多い為、入れないケースがあります。また条件等も設けている場合がありますので詳しくは石材店にお聞き下さい。
公営霊園のメリット
- 永代使用料や管理料が安い
- 宗旨・宗派の制約がない
- 自治体が運営しているので安心感がある
- 広々とした公園墓地が多い
公営霊園のデメリット
- 購入の際に条件がある(居住地や遺骨の有無などの資格制限)
- お墓のデザインや大きさが指定不可の場合がある
- 立地の面で不便な所が多い
- 競争倍率が高く抽選になる事が多い
- 抽選で待つ期間が長くなりがちですぐに納骨できない
- 他人の無縁仏の墓を取り除き、そこに故人様を入れることが多い
民間霊園
民間霊園とは石材店などの民間企業が管理・運営している霊園です。一番ポピュラーなタイプの霊園で、駅に近い所やおしゃれな雰囲気の霊園など霊園ごとに様々な特徴があります。申込みなども石材店が一括して行ってくれます。
民間霊園のメリット
- 墓のデザインや大きさ等が自由に選択可能な所が多い
- 宗旨・宗派の制約がない
- お値段も条件等では稀に公営霊園を下回ることがある
- 設備・環境も良く公園ように整備されている
- バリアフリーの霊園など独自のサービス展開が多い
- 市街地にある場合が多く交通が便利な場所が多い
- 新規の霊園がほとんどなので公営霊園のように他人が入っていたお墓に入れることがほぼない
民間霊園のデメリット
- 公営霊園に比べ、価格の割高感がある
- 石材店が指定で決められている所がある
寺院霊園
寺院霊園とはお寺さんが運営している霊園です。お墓を寺院に持つ=檀家ということになりますが、最近では墓檀家という新しい形も生まれてきており、檀家ではないけどお墓は寺院に作るといったケースもあります。
寺院霊園のメリット
- 境内地に本堂、仏様がある安心感がある
- 墓地の継承者がいなくなった場合でも、永代供養を受けられる
- ご僧侶が身近にいらっしゃるため、葬儀や法要、供養面において恩恵
寺院霊園のデメリット
- ほとんどの所で、宗派が限定されます
- 檀家になることを条件とする所が多い
- 石材店が決められていることが多い
- 檀家になると寺院とのお付き合い、寺院への協力が必要となる
お墓の形態は公営霊園・民間霊園・寺院霊園の3形態があります。それぞれにメリット・デメリットがあります。
公営霊園
公営霊園とは市町村などの自治体が管理・運営している霊園です。公営霊園は応募多数により抽選などが多い為、入れないケースがあります。また条件等も設けている場合がありますので詳しくは石材店にお聞き下さい。
公営霊園のメリット
- 永代使用料や管理料が安い
- 宗旨・宗派の制約がない
- 自治体が運営しているので安心感がある
- 広々とした公園墓地が多い
公営霊園のデメリット
- 購入の際に条件がある(居住地や遺骨の有無などの資格制限)
- お墓のデザインや大きさが指定不可の場合がある
- 立地の面で不便な所が多い
- 競争倍率が高く抽選になる事が多い
- 抽選で待つ期間が長くなりがちですぐに納骨できない
- 他人の無縁仏の墓を取り除き、そこに故人様を入れることが多い
民間霊園
民間霊園とは石材店などの民間企業が管理・運営している霊園です。一番ポピュラーなタイプの霊園で、駅に近い所やおしゃれな雰囲気の霊園など霊園ごとに様々な特徴があります。申込みなども石材店が一括して行ってくれます。
民間霊園のメリット
- 墓のデザインや大きさ等が自由に選択可能な所が多い
- 宗旨・宗派の制約がない
- お値段も条件等では稀に公営霊園を下回ることがある
- 設備・環境も良く公園ように整備されている
- バリアフリーの霊園など独自のサービス展開が多い
- 市街地にある場合が多く交通が便利な場所が多い
- 新規の霊園がほとんどなので公営霊園のように他人が入っていたお墓に入れることがほぼない
民間霊園のデメリット
- 公営霊園に比べ、価格の割高感がある
- 石材店が指定で決められている所がある
寺院霊園
寺院霊園とはお寺さんが運営している霊園です。お墓を寺院に持つ=檀家ということになりますが、最近では墓檀家という新しい形も生まれてきており、檀家ではないけどお墓は寺院に作るといったケースもあります。
寺院霊園のメリット
- 境内地に本堂、仏様がある安心感がある
- 墓地の継承者がいなくなった場合でも、永代供養を受けられる
- ご僧侶が身近にいらっしゃるため、葬儀や法要、供養面において恩恵
寺院霊園のデメリット
- ほとんどの所で、宗派が限定されます
- 檀家になることを条件とする所が多い
- 石材店が決められていることが多い
- 檀家になると寺院とのお付き合い、寺院への協力が必要となる