お仏壇に関するQ&A

お仏壇の木材(材料)はどんなものがあるの?

お仏壇の原材料には、黒檀や紫檀、ウォールナットといった銘木が使われています。 銘木というだけあって木目が美しく、格調高い趣があるのが特徴です。

特に高級木材の黒檀・紫檀においては類似木材が黒檀・紫檀と表示されることのない様に細かく分類されております。これは「仏壇公正取引協議会」で厳しく定められています。

下記はモダン仏壇や唐木仏壇によく使用される木材の材質です。お仏壇を選ぶ際の参考にして下さい。

本黒檀(ホンコクタン)
黒檀・エボニー 黒地に美しい木目が浮き出た、お仏壇材料としては最高級木材です。極めて硬く、耐久性に優れ、虫や菌に侵されにくい上、乾燥性が良いという特徴があり半永久的な耐久性があります。木のダイヤモンドとも言われています。インドやスリランカ原産の「インド黒檀(真黒)」、インドネシア原産の縞模様の美しい「スラウェシ黒檀(縞黒檀)」が本黒檀と表示できる木材です。
黒檀(コクタン)
黒檀・エボニー 黒地に美しい木目が浮き出た、お仏壇材料としては高級木材です。黒檀の中でもインドネシア・カリマンタン島で産出される「カリマンタン黒檀」、インドネシア・スラウェシ島のアマラで産出される「アマラ黒檀」、スラウェシ島東部に位置するマルク諸島で産出される「マルク黒檀」が黒檀と表示できる木材です。いずれも品質・市場価格は本黒檀には及びませんが、同等に近い品質を持っています。
本紫檀(ホンシタン)
紫檀・ローズウッド 本黒檀と並ぶ、お仏壇の材料としては、最高級木材です。紫檀の中でもインド南部で産出される「インドローズ」、中米で産出される「ココボロ」・タイ・ラオスで産出される「パイオン」という種類の紫檀を本紫檀と表示できる木材です。硬い木質ですが、木肌は緻密なのが特徴で、「紫」というより、どちらかといえば「赤茶」色をしています。油分を多く含むため磨くと美しい光沢がでます。また重量が大きく水に沈むという特徴があり、正倉院の唐木細工の中では最も多く見られ、古くから珍重されています。
紫檀(シタン)
紫檀・ローズウッド 黒檀と並んで、お仏壇の材料としては、最高木材です。中米で産出される「ホンジュラス・ローズウッド」、タイ・ビルマで産出される「チンチャン」、インディアン・ローズウッドの種をインドネシアで育てた「ソノケリン」、タイ・ミャンマーで産出される「花梨(かりん)」が紫檀と表示できる木材です。いずれも品質・市場価格は本紫檀には及びませんが、同等に近い品質を持っています。
紫檀系(シタンケイ)

紫檀系とは通称で厳密にいうと紫檀の代替木材です。どの木材も紫檀に似た特徴を持つことからお仏壇業界では紫檀系と表示されることがあります。

パーロッサ(パオロッサ、パオローサ)

紫檀と同じくマメ科の樹木。樹高30m、直径90cmに達するものもあるが、産出量は減っている。主要産出国はモザンビークなど。パーロッサとは「赤い木」という意味で濃赤色の木肌の木材です。紫檀と同じく腐食に抵抗力があり耐久性に優れた木材です。

パープル or ボリビアンローズウッド(パー・フェロー)

ボリビアを中心とする中南米原産のマメ科マチュリアム属の植物。主にギターなどの弦楽器目的でも多く使用される木材です。本紫檀と比べると色が薄いのが特徴で、紫檀と同じく腐食に抵抗力があり耐久性に優れた木材です。

グラナディロ

中米ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマから南米コロンビアで産出されるマメ科の広葉樹。古くから工芸材料として利用されています。紫檀と同じく腐食に抵抗力があり耐久性に優れた木材です。

ブビンガ(アフリカン・ローズウッド)

非常に太い木になり、世界中でも硬質材でブビンガー以上の大径木はないと言われております。アフリカの大地にそびえる巨木らしくどっしりとした存在感があります。葡萄杢という木目が特徴で、美しい木目がお部屋を飾ります。大型和太鼓の胴にも用いられます。紫檀と同じく腐食に抵抗力があり耐久性に優れた木材です。

屋久杉(ヤクスギ)
屋久杉 屋久島に自生している杉で、樹齢千年を超える物が屋久杉と呼ばれています。今では天然記念物に指定されており伐採ができず、お仏壇に使用するのは落雷や風による倒木を再利用したものです。大変貴重な銘木です。
桜(サクラ)
桜 日本の伝統的な樹木である桜は狂いが少ない緻密な木目が特徴で、古くから高級家具や建築材、楽器材、彫刻材など幅広い用途で用いられています。お仏壇に使用するとやさしい温かさが出る木材です。また、皇太子殿下のお住まいは、サクラ材が使用されています。
樺桜(カバサクラ)
樺桜 緻密な樹肌と木材の様子が桜材と良く似ていることから「カバザクラ」と呼ばれています。分類でいうと桜科ではなく、樺科の木材で北海道・東北地方に分布され、広葉樹の女王と称されるくらいに素直で気品のある木材です。重硬で、耐摩擦性があり、平らな面をいつまでも保持できていることから、体育館の床などにも使用される木材です。
欅(ケヤキ)
欅(ケヤキ) ケヤキは強靭で狂いが少なく耐朽性にも優れているという実用性の高い特徴を持ち、外見的にも木目が力強くて美しい事から古来より日本国内で最良の広葉樹として扱われてきました。日本の広葉樹材では第1番の良材です。様々な用途で使われますが特にお寺の建築にはケヤキが欠かせないものとなっています。お仏壇もケヤキを使用したお仏壇は高級仏壇となります。
ウォールナット
胡桃・ウォールナット 世界三大銘木の一つであるウォールナット材は日本で言う胡桃(くるみ)の木のことです。木材の中でも最高ランクの評価を得ているこの木材は、「家具材のロールスロイス」とも呼ばれ、チェアやテーブル、キャビネットといった高級家具や世界の高級車のウッドパネルなどに使われています。アメリカンウォールナットやブラックウォールナットなどと呼ばれますがこれはアメリカ産のウォールナットを指します。当社で取り扱っておりますウォールナットはすべてアメリカンウォールナットです。
ニューギニアウォールナット
ニューギニアウォールナット クルミ科のウォールナットとは全く別の木材でウルシ科の広葉樹です。別名:ダオとも呼ばれます。東南アジアやパプアニューギニアなどに分布しており、ブラックウォールナットの代用として用いられることが多い木材です。濃淡のある黒の縞模様が特徴で、この縞の出方は、同じ産地であっても丸太によって違い、その出方によって品質が決められます。縞がごく僅かしかないものは低価格で取り扱われています。また仕上がり面は非常に滑らかです。
タモ
佛(タモ)・アッシュ どこか優しい雰囲気の木目のタモは力を加えても折れずに「たわむ」木の性質から、その名が付いたように、タモは強さとしなやかさを兼ね備えており、加工性にも優れています。そのため、家具だけではなく、建築物や楽器、野球のバットなどにも、幅広く使われています。
ナラ(オーク)
楢(ナラ)・オーク 「ドングリのなる木」として親しまれているのが、ナラです。日本のナラは、数ある広葉樹の中でも最高級材として珍重されて輸出もされ海外でも「ジャパニーズ オーク」として一目置かれる存在になっていました。下記のホワイトオークもナラですが、一般的に日本・ロシアで採れた木材をナラと呼び、北米で採れた木材をホワイトオークと呼ばれます。モダンで洗練されたリビング空間にあって、独特の存在感を醸し出します。
ホワイトオーク
ホワイトオーク 北米産で、日本名は楢(ナラ)といいます。特徴としては真っすぐに伸びた木目が美しく、かなり高い強度を誇っています。木理が通直な為、非常に加工も容易で、更に湿気、虫害の両方に対して非常に高い耐性も持っており、傷が付き難い木でもあります。ホワイトオークは、ウィスキーの樽になる木として知られています。ギリシャ神話では聖木として崇められ、その威厳のある美しい樹形から、英国では KING OF FOREST(森の王)と尊ばれてきました。
シカモア
シカモア 主にヨ-ロッパ中部地方でとれるシカモアは色が白く、まるで絹を思わせるような光沢があります。古代ローマ時代から「王者の樹」として王侯貴族に珍重され、イギリス王室専用船の内装材としても使用されています。また古くからバイオリンやギタ-などの高級な楽器の表面材などにも使われており、ストラディバリウス(落札価格が12億7420万円のバイオリン)に使用された事は有名です。
チーク
チーク 東南アジアに分布している世界三大銘木の一つです。チークを用いたお仏壇は、伸縮性や反りといった寸法の狂いがほとんど生じにくいという特徴があります。有名な所では豪華客船クイーンエリザベス2世号のブリッジや内装にも使われています。また珍しい例では、京都の万福寺・大雄寶殿(だいおうほうでん)が、チーク材を用いた日本で唯一かつ最大の歴史的建造物として知られています。
ポプラ
ポプラ 世界で産出されている広葉樹で、特にアメリカ、カナダで多くとれます。材質の特徴は、とにかく軽いこと。レオナルド・ダビンチが描いた有名な「モナリザ」の絵は、ポプラ材に直接描かれています。
カーリーメープル
カーリーメープル メイプル(メープル)の主な原産地は北米やカナダなどです。ご存知メープルシロップのメープル(楓・かえで)です。硬いハードメープルと軟らかいソフトメープルがあり、お仏檀にはハードメープルが用いられます。ハードメープルに縮み杢が出るとカーリーメープル玉杢の小さな模様が出るとバーズアイメープルと呼ばれます。木目の美しさからお仏壇に使用すると高級感が出ます。
バーズアイメープル
バーズアイメープル ハードメープルに2000本に1本の割合で玉粒状の美しい模様が材の表面に現れたものが「バーズ・アイ・メイプル」と呼ばれています。非常に優れた強度をもち、耐久性が高く、光沢のある美しい杢目をもつことなどから別名「木の大理石」も呼ばれ、自然の作り出した芸術として人気を集めています。ギリシャ神話の中で『幸せを呼ぶ木』といわれ、英国エリザベス女王の居室にも使われていることや外車のロールスロイスなどの高級自動車などの内装に使用されています。