ミニ仏壇の飾り方【コンパクトな祈りの場の作り方】

本日はマンション暮らし・アパート暮らしなど方に人気の「ミニ仏壇」におけるコンパクトなお仏壇の飾り方をご紹介いたします。

ミニ仏壇に仏具を飾ったイメージ

当店では様々な「ミニ仏壇」を取り揃えております。お仏壇の上部がない「オープン型のミニ仏壇」や「ライト付きのミニ仏壇」など様々なミニ仏壇があります。

様々な形状のミニ仏壇があるということは「仏具の飾り方」も様々。ミニ仏壇はスペース上の制限が多い為、通常のお仏壇のようにご本尊・お位牌を置くこと自体困難なミニ仏壇が多いのも事実。

なのでお仏壇をお祀りされる際に何を重視されているかで「どんな供養が自分に合っているのか」をこの記事では重視してご説明させていただきます。この記事がミニ仏壇の購入を検討されている方のお役にたてれば幸いです。

ミニ仏壇のお部屋への配置

お仏壇を設置する位置で「お仏壇の色・サイズ」や「お仏壇内に入れる仏具の色」など様々なものが変わる可能性がありますので、まずは置き場所を最初に決められてからお仏壇を選ばれるのがおすすめです。

ミニ仏壇の置き場所について

家の中でのお仏壇の設置場所は家族で毎日拝める場所を選ぶことが重要です。リビングなどでも全く問題ありません。またお仏壇は木材で出来ているので、冷暖房が直接当たってしまう場所や直射日光が当たる場所は劣化を早める為、避けて下さい。

【お仏壇の置き場所】リビング、寝室、和室へ飾る場合のメリットと注意点を解説。

ミニ仏壇の向きについて

基本的にどの向きを向いているからダメといった決まりはありません。ですが宗派ごとにどの向きが良いといった考え方もあります。詳しく知りたい場合は下記の記事をご覧ください。

【お仏壇の向き(方角)について】各宗派推奨の向き、鬼門と仏壇の関係を紹介

ミニ仏壇 + 家具 or 仏壇台の組み合わせ

当店では「仏壇台」または「家具」との組み合わせもおすすめです。家具調に作られたお仏壇ですのでもちろん「家具」ともぴったりと合います。

また、お仏壇周りはどうしても線香やロウソクなどの箱で散らかりがち。。なので家具などの収納スペースがあると非常にすっきりと飾って頂けます。またミニ仏壇自体に収納があるものもございますのでお仏壇周りが散らかりが気になるようであれば収納がついたものを選ぶのも良いでしょう。

ミニ仏壇をリビングルームに飾ったイメージ

ミニ仏壇の飾り方

ミニ仏壇はスペース上の制限が多い為、通常のお仏壇のようにご本尊・お位牌をスペース上の問題で両方飾ることができないミニ仏壇もあったりします。なのでそのような際に「何を優先してご供養されるか」という部分が非常に重要になってくると思います。例えば、「宗教心はないけどお位牌には毎日手を合わせたい」や「お仏壇の意味合いをしっかりと守って本尊もお位牌も飾りたい」などお客様によって様々です。なので「何に対して手を合わせていくのか」ということを今一度お考えいただき、祈りのスタイルをお決め頂ければと思います。

【故人様を中心に考えた方向け】お位牌を中心としたミニ仏壇の飾り方

お位牌をお仏壇の中心に飾る飾り方です。本来であれば「ご本尊」をお位牌の位置に飾るのですが、こちらのミニ仏壇をご覧いただくとわかる通り、ご本尊とお位牌の両方は置くことができません。また宗派やご本尊というものと特に縁を感じないというお客様に関してもこちらの飾り方がおすすめです。

お位牌を中心としたミニ仏壇の


画像のアイテムは下記の通りです。


【故人様を中心に考えた方向け】ミニ骨壺を中心としたミニ仏壇の飾り方

近年、海洋散骨、永代供養、樹木葬といった埋葬方法が多くなってきて、お墓を特に設けずに供養されていく方が増えてきています。
海洋散骨などをされて、手を合わせる対象が何もなくなくなってしまうとのこともあり、それゆえ「ミニ骨壺」に遺骨の一部を残される方が非常に多くなってきました。お位牌もご本尊もないので、従来のお仏壇の飾り方とは少し遠いですが、昨今のお墓を設けない供養背景から考えてもこのような飾り方でも良いでしょう。

ミニ骨壺を中心としたミニ仏壇の飾り方


画像のアイテムは下記の通りです。


【故人様を中心に考えた方向け】お位牌&ミニ骨壺を中心としたミニ仏壇の飾り方

お位牌をお仏壇の中心に飾る飾り方です。本来であれば「ご本尊」をお位牌の位置に飾るのですが、こちらのミニ仏壇をご覧いただくとわかる通り、ご本尊とお位牌の両方は置くことができません。また宗派やご本尊というものと縁を感じないというお客様に関してもこちらの飾り方がおすすめです。
また「ミニ骨壺」もお位牌の足元に添えています。また故人様を一番身近に感じることのできる祈り方でもあるでしょう。

お位牌&ミニ骨壺を中心としたミニ仏壇の飾り方


画像のアイテムは下記の通りです。


【故人様を中心に考えた方向け】写真&ミニ骨壺を中心としたミニ仏壇の飾り方

本来、「お仏壇の中に写真は入れるのは間違い」と言われています。お仏壇は「家の中のお寺」のような存在です。お寺にはご本尊とお位牌を安置しますが、写真は飾りません。写真は見るものであり、礼拝の対象ではないと仏教ではされているからのようです。ですが仏教離れという言葉があるように現代の方は特に仏教を重んじない方が多いのも事実。近くに故人様を感じたいとの想いから飾る写真であれば、筆者は全く問題ないと思っております。「写真」と「ミニ骨壺」を見た際にとても近くに感じることができる手元供養のスタイルかと思います。
写真&ミニ骨壺を中心としたミニ仏壇の飾り方


画像のアイテムは下記の通りです。


【故人様を中心に考えた方向け】写真&お位牌を中心としたミニ仏壇の飾り方

先ほどと同様に写真を中央に飾り、その前に「小さなミニ位牌」を置いたスタイルです。通常のお位牌であれば、お位牌はある程度背がありますので中央背面側にお位牌は飾りますが、小さいコンパクトなお位牌であれば下記のような飾り方も可能です。
写真&お位牌を中心としたミニ仏壇の飾り方


画像のアイテムは下記の通りです。


【宗教心がある方向け】本尊を中心としたミニ仏壇の飾り方

お仏壇はもともと「厨子」というものからスタートしました。厨子とは大切なものを入れる箱型のミニ仏壇のようなものです。お仏壇の始まりでもある厨子では「ご本尊のみを飾る飾り方」が一般的です。なので本来のお仏壇の意味や形式をたどっていくとお仏壇にご本尊のみを飾るスタイルにたどり着きます。ご本尊様に対して、宗教に対して、正しくしっかりと飾っていきたいという方はこちらのスタイルも良いかと存じます。

お仏壇の歴史から考える「お仏壇の意味と役割」

ちなみに下記画像では参考までに「浄土真宗」の仏像を飾っておりますが、浄土真宗はもともとお位牌を飾らず、ご本尊様をしっかりと飾る宗派です。なので浄土真宗で宗派の教えに熱心な方はこの飾り方はとても良いでしょう。故人様の供養の対象を設けたいとのことであればさらに「過去帳」という仏具を設けて飾れられると良いでしょう。

ご本尊を中心としたミニ仏壇の飾り方


画像のアイテムは下記の通りです。


【通常のお仏壇と同じ飾りをしたい方向け】本尊&位牌の両方を祀るミニ仏壇の飾り方

お仏壇にもご本尊様があることにより「故人が仏の世界でもお守りされる」、また「生きている私達も守ってもらえる」と言われています。お仏壇本来の意味合い的にも、ご本尊様はお仏壇の中では、一番重要なものとされています。ミニ仏壇でも「ご本尊」を飾って、さらに「お位牌」を飾る場合は、ミニ仏壇の形状がその形式を満たせるミニ仏壇を選ぶ必要が出てきます。
下記画像のミニ仏壇は「ご本尊」を真ん中に飾り、その左右にはお位牌を置ける構造となっております。なので本尊&位牌を両方飾りたい方はこちらのミニ仏壇はかなりおすすめです。

本尊&位牌の両方を祀るミニ仏壇の飾り方


画像のアイテムは下記の通りです。


【先祖供養を中心に考えた方向け】過去帳を中心としたミニ仏壇の飾り方

過去帳」は何代にも渡って親から子へと受け継がれていく大切な仏具です。浄土真宗本願寺派(西)浄土真宗大谷派(東)ではお位牌を祀らず、「過去帳」をお仏壇に飾ることが本式とされています。その他の宗派ではあるとより丁寧な仏具です。
過去帳」にはその家々の故人の戒名・俗名・没年月日などが書かれており、その月命日のご先祖様にお線香をあげるといった感じで先祖供養をしていきます。「ご先祖様あっての今」ということを感じることが多い方はこちらのスタイルのミニ仏壇の飾りも良いかもしれません。

過去帳を中心としたミニ仏壇の飾り方


画像のアイテムは下記の通りです。


ミニ仏壇における仏具の飾り方

仏具によって荘厳(しょうごん)して初めてお仏壇としての意味を持ちます。仏具はご本尊を供養するのと共に、ご先祖や亡き人を供養するためのものです。
お香を立てることも、お花を飾ることも、ロウソクに火を灯すことも、ご飯やお水をお供えすることと一緒で、仏様への「お供え」です。この5つのお供えを「五供(ごくう)」といいます。そのお供えの中でも最も重要とされているのは「前香炉・花立て・灯立ての3具足」といわれる3つの仏具です。
ミニ仏壇の場合はスペースが制限されていることが多いので「3具足」を飾る形がおすすめです。もちろんミニ仏壇によっては5具足を供えるスペースがあるものもございますので、スペースがあれば「ご飯」と「お水」も飾れば良いでしょう。

ミニ仏壇の仏具の飾り方

【お位牌】お位牌を置く位置

お位牌をお仏壇の中心に飾る飾り方です。本来であれば「ご本尊」をお位牌の位置に飾るのですが、こちらのミニ仏壇をご覧いただくとわかる通り、ご本尊とお位牌の両方は置くことができません。また宗派やご本尊というものと特に縁を感じないというお客様に関してもこちらの飾り方がおすすめです。

【ミニ骨壺】ミニ骨壺を置く位置

もしミニ仏壇にお位牌や写真を飾られる方はそれらの近くが良いでしょう。複数個、ミニ骨壺を飾ることになった場合には尚更その近くが良いでしょう。お線香をお供えする対象となりますので仏具などより高い位置にあるのがベストです。

【花立て】お花の供え方

花立てに飾るお花は、花の芳香によって邪気をはらい、場を清らかにするという意味もありますが、美しい花を飾り、仏様に喜んで頂くという意味合いもあります。当店では水やり不要の「ブリザーブドフラワー」が非常に人気です。また合わせて「お仏壇に飾るおすすめのお花・飾ってはいけない花はありますか?」というQ&Aもご覧いただければ幸いです。

【前香炉】お線香の供え方

前香炉でたくお線香は「香食(こうじき)」といって香りは亡くなった方の食べ物であるとされています。天に上ってゆくお線香の煙が、この世とあの世を繋いでくれると言われています。お線香を差す部分は「従来の香炉灰(白い灰)」でも良いですが、天然石の「洗える香炉石」がエコで見た目も綺麗で人気です。またお仏壇周りも灰が飛ばずに綺麗になります。
仏具の香炉に香炉石を入れた画像

【灯立て】ロウソクの供え方

灯立ては仏様の「知恵」を意味するローソクの明かりを灯すことで、あの世からこの世への誘導灯となり、架け橋の役目を果たしてくれます。線香の火はなるべくロウソクからつけるようにします。当店では「10分ロウソク」といったような短いロウソクを良く販売させていただきます。短い方が安全ですので是非ご検討下さい。

【おりん】リンセットの飾り方

一般的に仏様にお線香をあげ、手を合わせる際の合図として使われる仏具です。飾る位置としては最下段の右側が良いでしょう。「おりん」は仏様へのお供えではないので、もしスペースがなければ手前の叩きやすい位置に置き、お仏壇のステージの上に乗せなくても良い仏具です。
様々な種類のおりんがありますので、音色の美しさかデザインやカラーで決められて良いでしょう。選び方については「おりんの選び方」をご覧ください。

また「おりん」が響かせる音は、空間を清めて邪気を払うとされています。供養や祈りを「おりん」の音に乗せて、極楽浄土に届けるともいわれます。

まとめ

ミニ仏壇はマンション住まい、アパート住まいの方を中心に増えてきております。基本的にお客様が何を重視されるかで飾り方、祈りの場の作り方も変わってきます。ご自身が一番大切に感じるものを今一度確かめていただき、”らしい” 供養ができることを心から願っております。最後までご視聴頂きまして誠にありがとうございました。

また一回り大きい「モダン仏壇」をご検討いただいているお客様は過去の記事、「モダン仏壇の飾り方」もご参照下さい。

モダン仏壇の飾り方【本尊・お位牌・仏具・リンなどの配置方法】

コンパクトなミニ仏壇の飾り方
最新情報をチェックしよう!