浄土真宗(その他の派)のご本尊・脇侍の種類・選び方
このページでは「浄土真宗10派のうちの6派、興正派・木辺派・出雲路派・誠照寺派・三門徒派・山元派」における本尊・脇侍はどのような仏を飾るのかの知識を深めて頂くためのページです。お仏壇の本尊を購入される際の参考にして下さい。また自身の宗派が分からないという方は「家の宗派を確認する方法」をご覧いただき、自身の宗派を特定してからご覧ください。
浄土真宗の「派」について
浄土真宗は親鸞聖人の教えを全国各地に広め、多くの人々に信仰されるようになりました。戦国時代には、その教えに基づいて組織化された農民が一揆を起こしたり、浄土真宗の宗派が独立して分派する動きも見られました。現在、浄土真宗の各派は「真宗教団連合」という連合組織を形成し、教えの普及や共同の活動を行っています。浄土真宗は全10派あり、本願寺派(西本願寺)、大谷派(東本願寺)、高田派、佛光寺派のほかに、残りの6派(興正派・木辺派・出雲路派・誠照寺派・三門徒派・山元派)も存在します。本ページでは残りの6派についてご紹介します。
浄土真宗(その他の派)のご本尊・脇侍 一覧表
浄土真宗のその他の派での各派によって異なる脇侍(脇侍)と各本山をご紹介いたします。
| 宗派名 | 本山 | 脇侍(左) | 本尊 | 脇侍(右) |
|---|---|---|---|---|
| 浄土真宗興正派 (こうしょうじは) |
興正寺(京都) | 九字名号 | 西立弥陀 | 十字名号 |
| 浄土真宗木辺派 (きべは) |
錦織寺(滋賀) | 九字名号 | 阿弥陀如来 (後光上部7本) |
十字名号 |
| 浄土真宗出雲路派 (いずもじは) |
毫摂寺(福井) | 九字名号 | 西立弥陀 | 十字名号 |
| 浄土真宗誠照寺派 (じょうしょうじは) |
誠照寺(福井) | 九字名号 | 西立弥陀 or 東立弥陀 (どちらでも構わない) |
十字名号 |
| 浄土真宗三門徒派 (さんもんとは) |
専照寺(福井) | 九字名号 | 東立弥陀 | 十字名号 |
| 浄土真宗山元派 (やまもとは) |
證誠寺(福井) | 九字名号 | 西立弥陀 | 十字名号 |
浄土真宗興正派のご本尊・脇侍
| お仏壇左側九字名号 | お仏壇中央阿弥陀如来(西立弥陀) | お仏壇右側十字名号 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 九字名号は「南無不可思議光如来」と書かれています。意味は「私たち人間では到底思い量る(思議)ことのできない大いなる仏様に帰依します」という意味です。 | 西型の光背の前に立った姿の阿弥陀如来像です。お仏壇業界では西弥陀・西立弥陀と呼ばれます。掛け軸の場合は後光の上部が8本です。阿弥陀如来は直ちに人を救おうとする姿勢のため少し前に傾いています。 | 十字名号は「帰命尽十方無碍光如来」と書かれています。意味は「滞る事なく十方を照らして、どんな隅々の者までもお救いくださる仏様に帰依します」という意味です。 |
浄土真宗木辺派のご本尊・脇侍
| お仏壇左側九字名号 | お仏壇中央阿弥陀如来(後光上部7本) | お仏壇右側十字名号 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 九字名号は「南無不可思議光如来」と書かれています。意味は「私たち人間では到底思い量る(思議)ことのできない大いなる仏様に帰依します」という意味です。 | 阿弥陀如来も様々な阿弥陀如来の掛け軸がありますが、絵像の後光は上部が7本です。後光とは阿弥陀如来の上部のオレンジの光の本数です。ルミエールの掛け軸では一部アイテムが対応可能です。 | 十字名号は「帰命尽十方無碍光如来」と書かれています。意味は「滞る事なく十方を照らして、どんな隅々の者までもお救いくださる仏様に帰依します」という意味です。 |
浄土真宗出雲路派のご本尊・脇侍
| お仏壇左側九字名号 | お仏壇中央阿弥陀如来(西立弥陀) | お仏壇右側十字名号 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 九字名号は「南無不可思議光如来」と書かれています。意味は「私たち人間では到底思い量る(思議)ことのできない大いなる仏様に帰依します」という意味です。 | 西型の光背の前に立った姿の阿弥陀如来像です。お仏壇業界では西弥陀・西立弥陀と呼ばれます。掛け軸の場合は後光の上部が8本です。阿弥陀如来は直ちに人を救おうとする姿勢のため少し前に傾いています。 | 十字名号は「帰命尽十方無碍光如来」と書かれています。意味は「滞る事なく十方を照らして、どんな隅々の者までもお救いくださる仏様に帰依します」という意味です。 |
浄土真宗誠照寺派のご本尊・脇侍
| お仏壇左側九字名号 | お仏壇中央西立弥陀 or 東立弥陀 | お仏壇右側十字名号 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 九字名号は「南無不可思議光如来」と書かれています。意味は「私たち人間では到底思い量る(思議)ことのできない大いなる仏様に帰依します」という意味です。 | 阿弥陀如来は西立弥陀でも東立弥陀でもどちらでも構わない宗派です。阿弥陀如来は直ちに人を救おうとする姿勢のため少し前に傾いています。 | 十字名号は「帰命尽十方無碍光如来」と書かれています。意味は「滞る事なく十方を照らして、どんな隅々の者までもお救いくださる仏様に帰依します」という意味です。 |
浄土真宗三門徒派のご本尊・脇侍
| お仏壇左側九字名号 | お仏壇中央東立弥陀 | お仏壇右側十字名号 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 九字名号は「南無不可思議光如来」と書かれています。意味は「私たち人間では到底思い量る(思議)ことのできない大いなる仏様に帰依します」という意味です。 | 正式名称は東立阿弥陀如来です。掛け軸の場合は光背の後光の本数が上部が6本です。阿弥陀如来は直ちに人を救おうとする姿勢のため少し前に傾いています。 | 十字名号は「帰命尽十方無碍光如来」と書かれています。意味は「滞る事なく十方を照らして、どんな隅々の者までもお救いくださる仏様に帰依します」という意味です。 |
浄土真宗山元派のご本尊・脇侍
| お仏壇左側九字名号 | お仏壇中央西立弥陀 | お仏壇右側十字名号 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 九字名号は「南無不可思議光如来」と書かれています。意味は「私たち人間では到底思い量る(思議)ことのできない大いなる仏様に帰依します」という意味です。 | 正式名称は西立阿弥陀如来です。掛け軸の場合は後光の上部が8本です。阿弥陀如来は直ちに人を救おうとする姿勢のため少し前に傾いています。 | 十字名号は「帰命尽十方無碍光如来」と書かれています。意味は「滞る事なく十方を照らして、どんな隅々の者までもお救いくださる仏様に帰依します」という意味です。 |




