お仏壇の品質表示の見方
仏壇公正取引協議会の定めた「お仏壇の品質表示の見方」を分かりやすく紹介します。実際の品質表示は専門用語が多いので、それがお仏壇のどの部分を指すかを図解つきで説明します。
台輪(だいわ)台輪はお仏壇の土台となる部分です。お仏壇の上部の上台輪と下部の下台輪の2種類がありますが、基本的には台輪とだけ表示されます。台輪部分に表記される木材の使用方法は「木材の使用量」を、木材の種類は「お仏壇の木材の種類」ご覧ください。 |
![]() |
戸板(といた)戸板はお仏壇の種類によって指す部分が少し異なります。唐木仏壇の場合は扉の戸軸以外の部分を指します。モダン仏壇の場合は扉の全体(そのまま表面材などと表記されることもあります)を指します。戸板部分に表記される木材の使用方法は「木材の使用量」を、木材の種類は「お仏壇の木材の種類」ご覧ください。 |
![]() |
戸軸(とじく)戸軸はモダン仏壇にはないパーツとなりますので、唐木仏壇の場合しか品質表示がされません。戸軸部分に表記される木材の使用方法は「木材の使用量」を、木材の種類は「お仏壇の木材の種類」ご覧ください。 |
![]() |
芯材(しんざい)仏壇公正取引協議会の芯材の定義は「お仏壇の台輪・戸板・戸軸の芯材の50%以上使用しているものを芯材の表記とする」とされています。なのでお仏壇の芯材とは上部・下部・前面に使用されたものだけを指し、お仏壇の側面や背面の芯材については芯材表記に全く関係ないということになります。芯材部分に表記される木材の使用方法は「木材の使用量」をご覧ください。 |
![]() |
表面仕上げお仏壇の木材の表面にどんな塗装を施したかが表記されます。ウレタン塗装・ラッカー塗装・オイル仕上げetcがあります。表面仕上げの表記については「お仏壇の表面仕上げ」をご覧ください。ルミエールの国産仏壇に使用する塗料はホルムアルデヒドの発生量を最小限に抑えた最高ランクの「F★★★★(フォースター)」の規格に全て遵守しております。 ※F★★★★(フォースター)とは、お仏壇や家具から放散されるホルムアルデヒド量を示す評価基準で、最も安全なレベルを意味します。有害物質の放散が極めて少なく、健康への影響が最小限に抑えられた製品に付与されます。 |
|
原産国お仏壇の製造工程を大きく分けた木地・組立・仕上げ・塗りの4工程のうち、組立て・仕上げの2工程 + 他1工程を日本で行っているものを国産生産や日本製と表記できます。原産国表示には木材の産出地は関係ありません。 |