商品情報にスキップ
1 8

常樂過去帳 紗綾形地紋

常樂過去帳 紗綾形地紋

SKU:HS-2H080-784

通常価格 ¥83,300
通常価格 セール価格 ¥83,300
セール 一時在庫切れ
サイズ
日付の有無

高級和紙を使用し、鏡のような美しい国産会津の過去帳。

過去帳はご家族の戒名などを後世に残す大切な仏具です。常樂過去帳は、ご家族の絆という「家宝」を後世に伝えるために相応しい価値ある逸品です。

常樂過去帳の紙は「三椏紙 生成」という現在の紙幣にも使われている高級和紙を使用し後世まで綺麗な文字で伝える為に最適です。

また試し書きシートが6枚付いていますので万が一、失敗した場合にも上部から張り重ねることができます。

過去帳の木材には紗綾形という文様になっており、紗綾形文様は、卍(万字)という漢字を斜めに崩して連続的に繋げた文様です。文様の由来となった卍という漢字は、地図の寺院を表しますが、このことから想像できる通り、卍は仏教と深いつながりがあります。「よろず、すべて」という意味合いをもち、宇宙、無限などをあらわします。

また木材は選定から乾燥・加工までとても長い時間をかけ、作られておりますので経年使用した際の木材の変形なども最小限に抑え、職人の技が光る国産の過去帳です。

※ご購入前に「過去帳の選び方/作り方」のページを簡単にご覧頂くことをおすすめします。

商品スペック

常樂過去帳 紗綾形地紋:3.5寸 / 日付入り過去帳

  • 管理番号:784
  • 型番:2H080
  • 販売開始:2019-01-30
  • 宗派:全宗派で使用可能です浄土真宗西・浄土真宗東は必須
  • 素 材: ヒバ 、 三椏紙
  • 仕上げ:ウレタン仕上げ
  • 生産国:国産(福島県会津若松市)
  • 特 徴: 表面文字入れ可能 、 中紙の墨書き対応可能 、 高級和紙使用
  • カスタマイズ: 表面文字入れ+3000円 中紙墨書き記入+3000円(1名あたり)
  • 備 考: カスタマイズを施した場合はご注文後の変更・キャンセルができませんのでご注意下さい

常樂過去帳 紗綾形地紋:4.0寸 / 日付入り過去帳

  • 管理番号:784
  • 型番:2H091
  • 販売開始:2019-01-30
  • 宗派:全宗派で使用可能です浄土真宗西・浄土真宗東は必須
  • 素 材: ヒバ 、 三椏紙
  • 仕上げ:ウレタン仕上げ
  • 生産国:国産(福島県会津若松市)
  • 特 徴: 表面文字入れ可能 、 中紙の墨書き対応可能 、 高級和紙使用
  • カスタマイズ: 表面文字入れ+3000円 中紙墨書き記入+3000円(1名あたり)
  • 備 考: カスタマイズを施した場合はご注文後の変更・キャンセルができませんのでご注意下さい

常樂過去帳 紗綾形地紋:3.5寸 / 日付無し過去帳

  • 管理番号:784
  • 型番:2H102
  • 販売開始:2019-01-30
  • 宗派:全宗派で使用可能です浄土真宗西・浄土真宗東は必須
  • 素 材: ヒバ 、 三椏紙
  • 仕上げ:ウレタン仕上げ
  • 生産国:国産(福島県会津若松市)
  • 特 徴: 表面文字入れ可能 、 中紙の墨書き対応可能 、 高級和紙使用
  • カスタマイズ: 表面文字入れ+3000円 中紙墨書き記入+3000円(1名あたり)
  • 備 考: カスタマイズを施した場合はご注文後の変更・キャンセルができませんのでご注意下さい

常樂過去帳 紗綾形地紋:4.0寸 / 日付無し過去帳

  • 管理番号:784
  • 型番:2H113
  • 販売開始:2019-01-30
  • 宗派:全宗派で使用可能です浄土真宗西・浄土真宗東は必須
  • 素 材: ヒバ 、 三椏紙
  • 仕上げ:ウレタン仕上げ
  • 生産国:国産(福島県会津若松市)
  • 特 徴: 表面文字入れ可能 、 中紙の墨書き対応可能 、 高級和紙使用
  • カスタマイズ: 表面文字入れ+3000円 中紙墨書き記入+3000円(1名あたり)
  • 備 考: カスタマイズを施した場合はご注文後の変更・キャンセルができませんのでご注意下さい

付属品

【過去帳】お布施袋・袱紗・名刺盆

■お布施の熨斗袋【0円】
寺院へ記入を依頼する際にお使い頂ける熨斗袋(お布施)を希望者へ無料サービスいたします。

■お布施を入れる袱紗(寺院法要向き)【+1000円】
寺院で依頼の際に、熨斗袋を袱紗(ふくさ)に入れて、ご住職にお渡しする際にお使い頂けます。お祝い事・お悔やみ事どちらにもお使いいただける紫色で男女問わずお使い頂けます。
・サイズ:横12×縦20(cm)
・材質:布(高級ちりめん)

■お布施を乗せる名刺盆(自宅法要向き)【+1000円】
ご自宅でお布施を渡される際には「名刺盆」と呼ばれる平たい黒塗りのお盆に御布施を乗せてご住職に お渡しします。お祝い事・お悔み事どちらにも ご使用いただけます。
・外寸サイズ:横13.5×縦21×高さ1.5(cm)
・材質:プラスチック

配送方法

こちらの商品は日本郵便の「ゆうパック」またはヤマト運輸「宅急便」のどちらかにてお届けさせていただきます。(お客様の運送会社のご指定はご遠慮いただいております)

■ 注意点

本商品と大型商品(お仏壇や家具)を同時にご注文頂いた場合、別便(2便)でのお届けとなります。特にご指定がない限り、納期の長い商品に合わせて、別便も同じ日時に到着するよう手配いたします。なおその場合、運送会社によって到着の時間帯の差がありますことを予めご了承ください。

お届け納期

使用上の注意点

■ お手入れの注意点
お手入れ時は「乾拭きのガーゼ等の柔らかい布」でお手入れすることで永く綺麗に保つことができます。その際に「濡れ拭き・洗剤」は避けて下さい。

■ 検品作業時の注意点
過去帳の側面には金箔が貼られます。目的としては紙の劣化を抑えることと見た目の装飾のために行われます。これは最初は綺麗ですが、開け閉めをすることで金箔は少しずつ自然に取れていくものとなります。当店では検品時に中の紙に問題が無いか細部までチェックしております。なので、検品時に少し金箔は剥がれますので、予めご了承ください。


■ 火災の危険性
お線香を焚く際に過去帳が近くに開いておいてあると紙なのでとても危険です。お線香焚く際は、過去帳を離した位置に飾ってください。

返品・交換の規定

ルミエールでは、インターネット販売でも安心して購入頂くために、下記の条件を満たせば「返品」が可能です。

■ 返品・交換ができないケース
・お客様が汚損・破損された商品
・お客様が一度ご使用になられた商品
・お客様用にカスタマイズを施した商品(名入れ等)
・お届けから7日以上経過した場合

■ 返品について
返品理由によって送料を「当店で負担」または「お客様負担」が決まります。

例)キズや初期不良がある → 返品対応致します(返送送料は当店負担)≪当店ヤマト手配≫
例)イメージと違った → 返品対応が可能(往復送料はお客様負担)≪当店ヤマトお客様の自宅集荷手配≫

■ お客様都合の場合の返品時の流れ

  1. 返品依頼ページ」より返品の申込み。
  2. メールで「返品送料」の注文ページを送付するので、そこから「返品送料」を購入する。
  3. ご自宅に配送員がご指定日に集荷に伺うので商品を渡す。
  4. 当店に届き次第、検品し問題が無ければ、初回の注文をキャンセル処理する。

詳細を表示する

動画

お客様へ「仏具」が届くまで【ルミエールスタッフの仕事】 【再生時間:1分31秒】

インテリア仏壇ルミエールの紹介ムービーです。ルミエールでは、たくさんのスタッフが日々心を込めて業務に携わっています。その中でも、今回は「お仏具の検品と出荷」の様子をご紹介します。

Customer Reviews

Based on 3 reviews
100%
(3)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
ご購入者様
丁寧な製品で、紙質も良く透かしもあり満足できる品でした。

丁寧な製品で、紙質も良く透かしもあり満足できる品でした。

この度は当店をご利用頂きまして有難うございました。
伝統柄の紗綾型は連続する文様が縁起の良いものとされる人気の地模様です。ご家族の末永い繁栄を願う意味合いもあり過去帳に相応しいものです。会津の職人が手間を惜しまず丁寧に仕上げておりますので当店でもお薦めしたい商品です。ご満足頂け何よりです。
数ある仏壇店の中から当店をお選び頂き有難うございました。

ご購入者様
ご先祖さまの良い供養ができたと思います。

父が亡くなり実家のお仏壇を祀らせていただくことになりました。お寺さまとご相談しお位牌をまとめることに。お位牌は12柱あり繰り出し位牌では入り切らないため、過去帳におまとめすることにしました。ネットで探してルミエールさんでの購入を決めましたが、本当に満足しています。注文方法、金額、日数などわかりやすく紹介されて安心して注文することが出来ました。電話での相談もとてもとてもしやすかったです。仏様のことは、人生で何度も購入することではないため、後悔したくありませんが、ルミエールさんで大変満足しております。
いただいた過去帳も重厚で実家の仏様をおまとめしたという存在感があり、よかったです。文字入れも頼みましたが、とても良い字でした。

この度は数ある仏壇店の中から当店をご利用頂き、誠に有難うございました。
こちらは、伝統のある会津の職人によって作られた商品で、デザインにおいても華やかでありながら上品さがきちんと残る過去帳となっております。
中紙も高級和紙を使用しておりインクとの相性もとても良く、たくさんのこだわりが詰まっている、当店でも自信のある商品のひとつです。
また、スタッフの対応についてもお褒めのお言葉を頂き、大変うれしく思います。
不慣れな仏具関連のご購入おきましてはご不安な方が多いかと思います。
そんなお客様にのお役に立てるよう今後もスタッフ一同丁寧な対応を心掛けて参ります。
アフターフォローも万全ですので何かございましたらお気軽にお問い合わせください。
有難うございました。

ご購入者様
常樂過去帳 紗綾型地紋仕上げ

息子が 突然の事故で まだ若くして 亡くなった主人の為に 色々な仏壇店、現代仏壇店、インテリア店など あちこち足を運んだり ネットで探してくれたりしてくれ この過去帳を 選んでくれました。
届くまで どんな感じなのか わからなかった為 大丈夫かな……と 少し不安でしたが これ以上の過去帳は どの店舗でもみた事がなく、素晴らしい仕上がりでした。 
突然だった事もあり 辛く悲しい中でしたが、主人の両親、兄、弟さんにも ありがとう と言っていただけた 立派な過去帳でした。
ルミエールさんには 心より感謝の気持ちで いっぱいです。
少し お値段は高くはなりますが 丁寧な仕上げ 立派で 綺麗な仕上がり 
ずっと代々 使っていくものの為 素敵なショップに出会え 本当に ありがとうございます。 
間違いなく オススメ出来る 過去帳です!

この度はお悔やみ申し上げます。

ご納得いただける品質の過去帳をお届けできて何よりでございます。お選び頂いた過去帳は間違いなく素晴らしい品質です。江戸時代から続く伝統を守る会津地方で、職人さんの手によって一つ一つ丁寧に妥協なしで制作されています。職人さんの想いをお客様にお届けすることは私共にとって何よりやりがいを感じる瞬間です。少しでもお客様が故人様、ご家族の絆を感じる空間づくりのお手伝いができればと思っております。アフターフォローもさせていただきますのでご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。この度は数あるお仏壇店の中から当店をお選びいただきまして誠にありがとうございました。

よくある質問

過去帳とは?

過去帳とは?

過去帳」とは、その家々の故人の戒名・俗名・没年月日などを記した、各家庭に伝わる系譜です。浄土真宗本願寺派(西)・浄土真宗大谷派(東)ではお位牌を祀らず、「過去帳」や「法名軸」をお仏壇に供えることが本式とされています。「過去帳」はその他の宗派ではあるとより丁寧な仏具です。

お位牌や法名軸は33回忌や50回忌などの「弔い上げ」というそのご先祖様に関しての法要が終わりになる節目で菩提寺で処分してもらいますが、そのような古いお位牌の情報なども過去帳に移し、永続的にご家庭で守り伝えられていきます。何代も受け継がれていくものです。


過去帳と位牌の違いは?

過去帳」と「お位牌」は故人やご先祖様を追悼する為に用意しますが、両者は大きな違いがあります。

お位牌」が故人の魂が込められている、故人そのものと考えられていることに対して、「過去帳」は魂が入っているものではなく家系図の意味合いが強いことが特徴です。

お位牌」をお祀りして、ある程度の年忌(三十三回忌や五十回忌など)を機会に、「過去帳」に移し変えます。古いお位牌がたくさんになってお仏壇に飾りきれなくなるためです。古いお位牌をまとめる方法は「回出位牌」という方法もありますが、「回出位牌」は大体5人~8人程度までしか入れることが出来ませんが、「過去帳」は非常に多くのご先祖様を記入できるため永年的にご先祖様の供養をして頂くことが可能です。


どの宗派も過去帳を作って大丈夫なの?

もちろん大丈夫です。ご先祖様の存在を子孫に記録として残すということはとても大事なことです。

【浄土真宗本願寺派(西)】【浄土真宗大谷派(東)】は「お位牌」を作らず、「過去帳」や「法名軸」をお仏壇に供えることが本式とされています。これは浄土真宗の教えに基づいており、故人は現世にとどまることなくすぐに浄土で仏となると考えられているためです。

ちなみに【日蓮宗】の教えに熱心な方の中にはご先祖様の情報を記すだけでなく、日蓮聖人や歴代御法主上人の命日、大聖人の法難、お題目なども合わせて「過去帳」に記載される方もいたりします。


過去帳の「日付入り」と「日付無し」の違いって何?

過去帳の「日付入り」と「日付無し」の違いって何?

過去帳の中紙の上部に日付が書かれているものを「日付入り過去帳」と中紙の上部に日付が書かれていない「日付無し過去帳」の2種類があります。一般的にお仏壇でお祀りするのは「日付入り過去帳」が多く、「日付無し過去帳」は寺院などで使われます

日付入り過去帳とは

1日~31日までの日付が過去帳上部に書かれて付がいて、月命日順に故人様の情報が書かれます。例えば9月15日に亡くなったご先祖様がいれば15日のページに情報が記載されます。なので○月15日に亡くなった人が極端に多い場合などは、記入しきれなくなる事もあります。その場合は前後のページに記入する形となってしまいます。

お祀りの仕方としては毎日1ページずつめくり、その月命日のご先祖様にお線香をあげるといった感じで先祖供養をしていきます。

日付無し過去帳とは

単に亡くなった順に記載されるのが「日付無し過去帳」です。月命日は関係ないですし、過去帳に記載されない無駄なスペースは発生しません。

筆者の個人的な見解となりますが、もし日めくりして月命日にお線香をお供えするという行為をしない場合は、単に亡くなられた順で記載してある「日付無し過去帳」の方が子孫の方は見やすいような気がします。ここはご家族でご相談されて製作されると良いでしょう。


過去帳を自分で書くときの記入例(書き方)は?

過去帳を自分で書くときの記入例(書き方)は?

過去帳」に記載していく内容については次のものを記載していきます。

【◎必須】戒名 or 法名(没後のお名前)
【◎必須】没年月日(亡くなった日にち)
【◎必須】俗名(生前の名前)
【◎必須】没年齢(亡くなった年齢)
【▲任意】関係性(○○の嫁など)
【▲任意】仕事や功績(警察官であったなど)


なお「日付入りの過去帳」は、上部に日付が記入されている為、没年月日は月までしか記入しないことが一般的です。 反対に「日付無しの過去帳」については没年月日はをすべて入れて記入される形になります。

また、過去帳はなるべく墨で書き残すのが最良です。数十年以上墨の字は残ります。筆文字もなるべく細い筆で書くと見やすくなります。


過去帳の表面にも文字入れはできるの?

過去帳の表面にも文字入れはできるの?

ルミエールでは過去帳の表面に文字入れして頂くことも可能です。文字入れ内容としましては「○○家」や「○○家過去帳」や「○○家先祖代々」と文字入れします。この文字入れは任意ですので行いたい方のみという形でよいでしょう。

過去帳の材質によって「彫り文字」や「墨書き文字」で文字入れします。一般的に表面が木材の過去帳は「彫り文字」、布地で中央部が紙製で作成されている過去帳は「墨書き文字」となります。


過去帳を仏壇に飾る位置はどこ?

過去帳を仏壇に飾る位置はどこ?

過去帳」は、お仏壇の本尊が安置してある場所より段が低い位置に飾ります。モダン仏壇におきましては特に飾る位置に厳格な決まりはありませんが、「お位牌」が2段目右側に飾られている場合は、2段目の左側に飾るようにすると良いでしょう。

浄土真宗の方などは多いと思いますが、もし「お位牌」がない場合は2段目右側の現在の「お位牌」の位置に「過去帳」を飾られると良いでしょう。

※注意点としては「過去帳」の内部は紙ですので燃えやすい為、線香が万が一倒れた際のことを想定して、飾られることをおすすめします。なので前香炉・灯立ての近くはあまりおすすめできません。


過去帳には入魂するの?

お位牌などと違い、過去帳には入魂(魂入れ)はしません。過去帳はあくまでその家々の家系図のようなものですので入魂という概念はありません。

49日法要などの際も「寺院に記入してもらう以外」の用途では持参する必要はありません。


過去帳の記入は誰が書くの?住職?仏壇店?自分?

過去帳」は誰が書いても構いません。下記にメリット・デメリットを紹介します。

■住職に書いてもらう場合
【メリット】今後ずっと同じ字体で記載してもらえます(住職が変わらない限り)
【デメリット】お布施代がかかる
【デメリット】住職が文字入れに失敗してしまうことがある

■自分で記入する場合
【メリット】今後ずっと同じ字体で記載できる
【メリット】お布施代も文字入れ代もかからない
【デメリット】文字入れに失敗してしまうことがある

■仏壇店で記入する場合
【メリット】失敗して届くことはない(記入時に失敗しても新しい過去帳で作成し直しお届け)
【メリット】お布施代はかからない
【デメリット】文字入れ代はかかる
【デメリット】次回も同じ仏壇店に依頼しないと字体が変わる可能性がある


住職に書いてもらう場合の御礼はどうすればいいの?

過去帳」を住職に記入してもらった場合、住職に「お布施」を渡して御礼をします。記入をお願いするタイミングによって「お布施」の金額は異なりますし、お寺さんとの付き合いの深さによって異なります。

49日法要や各種法要と合わせて依頼する場合は、法要の事前に「過去帳」を住職に渡しておき、記入して頂くのが良いでしょう。このパターンが別途お願いするよりもお布施代の負担が少なくすむ方法と存じます。49日法要のお布施の相場は葬儀の際にお寺さんに払った金額の10分の1程度とされています。(例:葬儀で30万円お支払したら3万円が49日法要のお布施の相場)

法要とは関係なく記入だけお願いする場合は~1万円が一般的な相場ですが、記入して頂くご先祖様の数にもよりますのでご不明な場合はご住職に相談すると良いでしょう。


過去帳の記入でミスをしたときの修正の方法はあるの?

過去帳」の記入でミスをしてしまった場合はミスをした箇所に上から同じ種類の紙を上から貼ってミス部分を隠す方法があります。ですが綺麗に修正できるわけではありませんので、基本的には一発勝負だと思ってください。

当店で販売している「過去帳」の高級ランクの一部商品は「試し書きシート」が「過去帳」に付属されており、失敗した際に上から「試し書きシート」を切り取り、貼って修正頂けます。記入質前に筆の染み具合を確かめて頂くなどにも使うことが可能です。

過去帳」の記入時のおすすめの方法としては薄く鉛筆で下書きを書いてから記入することをおすすめします。その後、下書きを消しゴムで消しますが、その際に力を入れすぎで紙を破いたりしてしまわない様に、非常に薄く下書きをすることをおすすめします。

もし記入に対してご不安な場合は仏壇店に任せるか、住職にご依頼することをおすすめいたします。


過去帳の表面に文字入れできますか?

過去帳の表面に文字入れできますか?

過去帳の表面に「○○家」or「○○家過去帳」or「○○家先祖代々之霊位」と文字を入れる事が可能です。その他の文字彫りにも柔軟に対応できます。(一部不可商品あり)

文字入れの種類(彫り文字・書き文字)【+3000円】

文字入れ部分が「木材の過去帳」は彫った部分に金粉を埋める彫り文字、文字入れ部分が「紙製の過去帳」は書き文字でお手配させて頂きます。

納期は通常納期+4日で出荷させて頂きます。

家紋入れ【+3000円】

過去帳に「家紋」を入れることも可能です。家紋部分のみ「書き文字」の文字入れとなりますので、ご了承ください。


過去帳の中紙に記入もしてもらえますか?

過去帳は、本来は菩提寺の住職に書いていただくのが、一番よいとされていますが、基本的に誰がご記入いただいても構いません。

当店の約半数の「過去帳」はメーカーの墨書き専属スタッフによる文字書きが可能です。(商品ページにて可否の記載あり)

1霊位の記入につき+3000円で承ります。納期は通常納期+7日~で出荷させて頂きます。

また墨書きスタッフの混雑状況で2~3日延びてしまうことがあります。予めご了承ください。(表面に文字彫りと組み合わせる場合は通常納期+11日~となります)


墨書きの字体は選べますか?

墨書きの字体は選べますか?

過去帳の中紙墨書きの書体は2名の墨書きの筆耕さんからお選びいただけます。

いずれも国産仏具メーカーの墨書き専属スタッフによる手書きです。機械で記入する墨書き文字とは異なり、職人による手書きなので後々、故人様が増えて記入を書き足していく際にも違和感がないのでおすすめです。


中紙に記入していくときはどんなレイアウト(文字配列)になりますか?

中紙に記入していくときはどんなレイアウト(文字配列)になりますか?

主に2種類あります。

3行1霊位レイアウト

メリット:見やすく、書きやすいです。上部の「日付無し」の過去帳の場合は記入できるご先祖様が多く、ゆくゆく、文字入れ場所が足りなくなる可能性が少ないので「日付無しの過去帳」の場合はオススメです。

デメリット:「日付入り」の過去帳の場合は1日~31日までの日にちが上部に書かれており、このレイアウトの場合は1ページに最大2名様しか入れることが出来ません。なので月命日が同じご先祖様が2名様以上いる場合は記入することができなくなるので注意が必要です。

≪日付入りの過去帳の注意例≫

例えば、下記のように

・山田 太郎 1月5日没
・山田 花子 4月5日没

といる場合は、5日のページはすべての行に文字が入るので

・山田 正幸 7月5日没

が新たに亡くなった場合は記入できなくなります。

2行1霊位レイアウト

メリット:数多くのご先祖様を記入していくことが可能です。最大3名様まで1ページに入れることができるので過去帳に書き入れるご先祖様が多い場合はオススメです。

デメリット:2人目の方はページの真ん中(折りたたむ部分)に文字が書かれます。ページをまたぐ形になるのでその部分が気になる方は3行レイアウトをオススメします。


ご先祖様のお位牌の年齢表記の「行年」「享年」がご先祖様ごとにバラバラです。どうすればいい?

ご先祖様のお位牌の年齢表記の「行年」「享年」がご先祖様ごとにバラバラです。どうすればいい?

ご先祖様のお位牌の表記がバラバラの場合は、下記の認識をもとに年齢表記を統一されることをおすすめします。その際には下記の通りに作る形でよろしいと思います。

行年(ぎょうねん)


意味:行年は、故人が亡くなった時点での満年齢を示します。これは、一般的に私たちが日常で使う年齢の数え方と同じです。


:満年齢で70歳の場合、行年も70歳になります。

享年(きょうねん)


意味:享年は、亡くなった年齢を「数え年」で表したものです。数え年とは、生まれた年を1歳とし、以降、毎年正月に1歳ずつ加算していく方法です。明治時代までの年齢の数え方です。そのため、享年は通常の満年齢(現在の年齢の数え方)よりも1歳多くなることが一般的です。

:満年齢で70歳の場合、享年は71歳になります。

注意点:数え年なので誕生日が来たらではなく、正月に1歳ずつ加算されていきます。なのでタイミングによっては72歳になるケースがあります。

※もっと詳しく知りたい場合は「享年と行年の違い」をご覧ください。


過去帳には入れない文字があれば教えてください。

  • 【新帰元】仮位牌の上部に書かれている「新帰元」という文字
  • 【事(叓)】俗名の下にある「事(叓)こと」という文字
  • 【没・寂】没年齢の下にある「没・寂・卒・往生」という文字
  • 【霊】戒名の下にある霊位の「霊」という文字
  • 【位】戒名の下にある霊位の「位」という文字

これらの文字は過去帳には基本的には入れません。ご先祖様のお位牌にもし入っていたら除いて過去帳を作られることをオススメします。

特に「位」という字については本位牌には入れますが、過去帳には入れないことが多い文字となりますので注意が必要です。


旧字があります。別途料金がかかりますか?

旧字・異体字がある場合は中紙の墨書きは手書きのためすべて無料と考えて頂いて大丈夫です。

表面の文字入れについては当社又はメーカーで過去に製作したことがある文字はデータが残っているため無料です。

ですが「作字」といって過去にも作った経験がない旧字・異体字に関しては有料(+3000円)となります。作字にあたるケースはあまりありませんが、もし作字になった場合は別途ご連絡させて頂き、ご相談させて頂ければと思います。

ご注文の際ですが、旧字・異体字はWEB上で記入すると文字化けなどが発生します。ですが当店ではWEB上からご指示頂けるように「旧字・異体字」の専用ページからご指示頂けるスムースな注文方法をとっております。


ルミエールの商品は近くで見れる?

ルミエールの商品は近くで見れる?

ルミエールは千葉市に1店舗のみを構える仏壇店です。他店舗展開は行わず、「商品の価値」「お店の価値」を高めることに集中しております。

ご覧頂いている方も当店の商品に対して魅力を感じて頂けているのであれば、それは「他店舗展開」を行っていない為、その分、商品に魅力を注いでいるのだと、ご理解頂き、このコンセプトにご賛同頂けますと幸いです。

また、店舗に来ずとも、購入して頂けるように「オンライン来店」や「お仏壇の合成画像作成サービス」や「お仏壇の実寸大タペストリー&木材サンプルのレンタルサービス」などの実物を見なくても購入できるためのサービスは豊富に提供しておりますので是非ご活用頂けますと幸いです。


インターネットで購入するのが不安です。

お心を察します。ご不安は何か分からないことがあると感じます。ですので、逆に言えば、分からないことを事前に無くして頂ければご不安は感じないはずです。

そのため、是非とも当店スタッフに電話でもメールでも構いませんので、お問合せして、たくさん質問をしてください。このような供養の商品は分からないことがあって当然です。

また当店ではお仏壇なども「大型商品の返品・交換」を受け付けています。これは他店ではあまりないサービスかと思います。

インターネット販売でも安心してお買い物して頂きたい想いから、生まれたサービスです。

この背景としては「品質・デザイン」に自信をもって販売させて頂いている背景がある点もご理解いただけますと幸いです。


葬儀社さんがルミエールの2倍の価格で販売していました。同じもの?

一概には同じものとは言えませんが、過去にお客様から頂いた声からすると、当店で取り扱いの商品の一部を2倍近くの価格で販売されているビジネスモデルの葬儀社様もあるようです。

そのようなお客様は「価格が全然違う、ルミエールさんで全て買えば良かった。。」と後悔されて、当店で仏具だけ購入されていく方もいらっしゃっいます。

普段購入しないものがゆえ、不透明な部分が多いのがお仏壇業界の現状です。

よくある「70%OFF」などの表記は特に気をつけてください。ただ定価をつり上げているだけです。もし葬儀社からお仏壇を購入しようと思っていらっしゃる方は、上記の件をご認識の上、ご購入することが大切です。正しい価格で販売している葬儀社もいますので、ご自身の目で見極めて頂ければと思います。

ルミエールはそのようなお仏壇業界の透明性を高めるために、すべてWEBサイトにどこよりも「豊富な情報」「適切な価格」をワンプライスのみで提示していきます。その情報をもとに、お客様自身の目で判断していただければ幸いです。

ルミエールの商品価格や顧客満足度については「実際に購入したお客様レビュー」を参考に判断して頂ければ幸いです。


大手仏壇店と同じような国産仏壇が20万円以上違います。何故ですか?

大手仏壇店と同じような国産仏壇が20万円以上違います。何故ですか?

上記の当店オリジナルの国産仏壇は13万8000円です。大手仏壇店のWEBサイトみると同じランクのお仏壇は35万円以上します。この理由としては下記の通りです。

  • 大手仏壇店は葬儀社からの紹介ビジネスがメインのため、紹介料を加味した価格設定で、そもそもの価格が高めのケースがある。
  • ルミエールでは問屋を通さずに製造現場から直接仕入れるため、価格が抑えられている。
  • ルミエールでは多店舗展開しないことで、店舗コストがかからない分、製品価格に反映。

となります。品質やスペックなども当サイトやカタログで他店と細かく見ていただきたいです。是非、比べてみて下さい。


ルミエールで扱っている商品は他店でも購入できる?

これはお客様からとても多くある質問です。当店での商品は下記の3パターンのいずれかです。

  • 【A】ルミエール完全オリジナル品(他のお店では購入できない)
  • 【B】メーカー品ベースのルミエールオリジナルのカスタマイズ品(他のお店では購入できない)
  • 【C】メーカーのプロパー品(他店でも購入できるが価格はお店によって異なる)

【A】【B】について

上記で【A】【B】の商品は当店でしか購入できません。お仏壇においては全お仏壇の6~7割が【A】【B】です。

お仏壇は「<特集>当店オリジナル仏壇」に並んでいる商品は【A】【B】です。

お位牌は「<特集>当店オリジナル位牌」に並んでいる商品は【A】【B】です。

仏具は「<特集>当店オリジナル仏具」に並んでいる商品は【A】【B】です。

【C】について

【C】にあたる商品については他店で購入することも可能な商品です。【C】がどのお店にあるかのお問合せを頂くことがありますが、他店情報はわかりかねますので、この質問はお控え下さい。


白い仏壇やガラスのお位牌が気に入りましたが白やガラスってどうなの?

白い仏壇やガラスのお位牌が気に入りましたが白やガラスってどうなの?

当社では何種類かの白いお仏壇やガラスのお位牌を取り扱っております。お店に来られるお客様はびっくりされる方もいらっしゃいます。

そもそも、お仏壇・お位牌=黒色(暗いイメージ)という概念は、私たちが勝手に想像でつけているもので、本来の仏教の教えを辿っても色、形には決まりはありません。

商品を見て、「故人らしい」と購入される方もいらっしゃいます。その点はご安心してお選び頂ければと思います。


ルミエールと同じ画像で商品が売られています。本物?偽物?

ルミエールでの商品画像を使用して販売している詐欺サイト、偽サイトが複数確認されております。
当店のお客様の中には20万円の銀行振込後にお仏壇が一切送られて来ない。等の被害も発生しております。他の被害者を出さない為にも、当店で見た商品を他店舗で購入される場合はしっかりとお読み頂けますと幸いです。また事象が発生した場合にはこちらに順次追記していきます。



■ルミエールの画像について

当店の商品画像については全てルミエール内で撮影したものを使用し、第三者への使用を一切許可しておりません。(メーカー提供画像を除く)
ですのでルミエールと同じ画像が当店外で使用されている場合は、画像が盗用されている可能性が高いですので、そのような店舗を見かけたらお知らせ下さい。詐欺店舗の可能性が高いです。


■2024年11月発生事象

仏壇店名:前田仏壇店(実際に大阪にある仏壇店です)
ドメイン:maeda-butudan.stores.jp
発生事象:ルミエールの画像を無断で盗用し、20万円のお仏壇を銀行振込で販売した。お客様へお仏壇が配送されなく、不審に思ったお客様がキャンセルをした。その後、返金処理の際に、返金金額でもめてお客様は弁護士を通して話し合いをされたとのこと。
事象背景:お客様からの被害相談を受け、ルミエールから前田仏壇店へ画像盗用の件とあわせメール連絡しても一切返信ありませんでした。ルミエールはお客様が弁護士に届けるための証拠となる資料をお客様へ提出。また画像盗用したお仏壇はルミエールのオリジナル仏壇であったため、前田仏壇店からお客様に販売したとしても商品手配はできなかったと想定されます。


お見積りを頂けますか?

恐れ入りますが、当店ではお見積書の発行は行っておりません。
カート内の価格が最終価格となり、条件付きの割引も自動で反映されます。
お手数ですが、ご自身でカートに商品を入れて最終価格をご確認くださいませ。


インターネットからのご注文の流れ

  1. 商品をカートに入れる。(買い物カゴの中で商品の変更や削除も出来ます)
  2. ご注文者様の情報を入力しご注文を完了させて下さい。
  3. 注文確認の自動メールが届きます。
  4. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。(商品が複数拠点からの出荷時には複数回メールが届きます)
  5. 商品がご自宅に到着します。

電話からのご注文の流れ

電話注文の場合は「お客様情報」「希望商品」をスタッフがお伺いし、スタッフが代行してWEBサイト上に注文内容を入れます。その後、支払いメールが届きますので、お客様はその画面からお支払いをして頂く形式です。

■ご注文内容について

電話注文の場合は下記の「ご注文内容」を電話でお知らせください。
お名前:
電話注文:
住 所:
メールアドレス(※):
ご希望商品:
お支払方法:

■支払い方法について

全ての決済方法が使えます。
(※)メールアドレスをお持ちでない場合は「代金引換(手数料+300円)」のみとなります。

■電話注文の流れ

  1. お電話にてお名前・電話番号・メールアドレス・住所・希望商品・お支払方法(※)をお教え下さい。
  2. ご注文内容がメールで届きますので、間違いがないことを確認し、そのメールから支払いを行って下さい。
  3. 正式な「受注メール」が届きます。
  4. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。
  5. 商品がご自宅に到着します。

■ご注意

お位牌(名入れ商品)はお電話注文を承ることができません。恐れ入りますがインターネットまたはメールからご注文いただきますようお願いいたします。


メールからのご注文の流れ

メール注文の場合は「ご注文内容」をメールで頂き、スタッフが代行してWEBサイト上に注文内容を入れます。その後、支払いメールが届きますので、お客様はその画面からお支払いをして頂く形式です。


■ご注文内容について

メール注文の場合は下記の「ご注文内容」をメールでお知らせください。

お名前:
電話注文:
住 所:
メールアドレス:
ご希望商品:
お支払方法:

■支払い方法について

全ての決済方法が使えます。

■メール注文の流れ

  1. 当サイト「お問合せフォーム」より上記の「ご注文内容(※)」をお教え下さい。
  2. ご注文内容がメールで届きますので、間違いがないことを確認し、そのメールから支払いを行って下さい。
  3. 正式な「受注メール」が届きます。
  4. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。
  5. 商品がご自宅に到着します。

店頭でのご注文の流れ

■概要(お持ち帰りの場合)

店頭に在庫があり、お持ち帰りが可能な商品は、店頭でお支払い頂きそのままお持ち帰り頂けます。

■概要(配送の場合)

「在庫していない商品」 or 「お仏壇etc」の大型商品の場合は、次の流れです。

■店頭注文の流れ(配送の商品の場合)

  1. お名前・電話番号・メールアドレス・住所・希望商品をお伺いして当社スタッフが、WEBサイト上に注文を代行します。
  2. 注文内容が間違いないかスタッフと一緒に確認をします。
  3. 店頭でお支払いをします。(請求明細書を印刷し、お渡しします)
  4. 自動の注文確認メールが届きます。
  5. 正式な「受注メール」が届きます。
  6. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。
  7. 配送で商品がご自宅に到着します。

クレジットカード決済

クレジットカード決済

カート内でワイン色の「ご購入手続きへ」ボタンから進んで頂く際のクレジット決済です。当店でも最も多いお支払い方法です。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB/Diners Club/DISCOVER

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


Shop Pay(一度登録すれば他のお店でも入力不要になるクレジットのクイック決済)

Shop Pay(一度登録すれば他のお店でも入力不要になるクレジットのクイック決済)

カート内でパープル色の「Shop Pay」ボタンから進んで頂く際のクレジット決済です。こちらはクレジットカードのクイック決済です。他のサイトで「Shop Pay」を使用したことがあり、会員登録済みであれば、お客様情報やクレジットカード決済が自動入力されてます。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB/Diners Club/DISCOVER

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


楽天ペイ(楽天ポイントが使える&貯まる決済方法)

楽天ペイ(楽天ポイントが使える&貯まる決済方法)

楽天市場のポイントが貯まる・使える決済方法です。使用するには楽天市場のIDとログインパスワードが必要です。ポイントは1%分が付与されます。(例:10万円分購入で1000円分貯まります)

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から29日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。

■返品時の返金について

楽天ペイで支払った際のキャンセル返金は、原則「支払時に使われた方法」で返金されます。楽天ポイントを使っていなければ、ポイントで返金されることはありません。楽天ポイントを使っていた場合のみ、使用分がポイントで返されます。


Apple Pay(Safariでアクセスすると使えるクイック決済)

Apple Pay(Safariでアクセスすると使えるクイック決済)

Safariを使ってiPhone/macなどのApple端末でアクセスした場合にだけ使えるクイック決済です。Apple Payをよく使う方はお客様情報やクレジットカード決済が自動入力されてます。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


Google Pay(Google Chromeでアクセスすると使えるクイック決済)

Google Pay(Google Chromeでアクセスすると使えるクイック決済)

Google Chromeを使用し、Googleアカウントに支払い情報が設定されている場合に表示されるクイック決済です。Google Payをよく使う方はお客様情報やクレジットカード決済が自動入力されてます。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


Paidy(後払いでコンビニ払い・銀行振込・郵便振替が使えるサービス)

Paidy(後払いでコンビニ払い・銀行振込・郵便振替が使えるサービス)

Paidyは翌月のにまとめて請求となる「後払い」の支払い方法です。携帯電話番号とメールアドレスの認証だけで使用可能です。カード不要で買えるため若年層やカードを持たない層に人気のお支払い方法です。支払い方法は「コンビニエンスストア・銀行振込・郵便振替」から選べます。

■ ご注文の流れ

  1. 支払い方法で「あと払い(ペイディ)」を選ぶ。
  2. 携帯電話番号とメールアドレスを入力。SMS認証する。
  3. 注文完了。支払いはその場では発生しません(後払い)。
  4. 翌月1日〜3日に支払いの請求メール/SMSが届く。翌月10日までに支払い。

■ 手数料について

  • コンビニ払い:356円(税込)(コンビニ端末でバーコード支払い)
  • 銀行振込:振込手数料はお客様負担(振込先に支払い)
  • 口座振替:無料(おすすめ、登録した銀行口座から自動引き落とし)

■ 上限金額について

上限金額はユーザーごとに異なります。初回利用時の上限は数万円。何回も利用して信頼を積み重ね、最高額は30万円程度です。この審査内容についてはPaidy側で行う為、当店側にお問合せいただきましても分かりかねますのでご了承ください。

■ 返品時の返金について

  • 支払い前の返金については「そのまま請求取消/請求金額の減額」
  • 支払い済みの返金については「お客様の銀行口座へ振込返金」
  • 返金対象のお客様には、Paidyから「返金先の銀行口座を登録してください」というメールが送られます。そこから専用リンクにアクセスして口座情報を入力することで、数営業日後に振込されます。

PayPay(PayPayポイントが使える&貯まる決済方法)

PayPay(PayPayポイントが使える&貯まる決済方法)

PayPayポイントが貯まる決済方法です。ポイントの付与は支払いの条件ごとに異なり、PayPay残高・ポイント払いは0.5%、PayPayカード(通常)は1.0%、PayPayカード ゴールドだと1.5%のポイントで決済から約30日後にポイント付与となります。(例:10万円分購入で1.0%で1000円分貯まります)

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から29日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。

■返品時の返金について

PayPayで支払った際のキャンセル返金は、原則「支払時に使われた方法」で返金されます。ポイントを使っていなければ、ポイントで返金されることはありません。PayPayポイントを使っていた場合のみ、使用分がポイントで返されます。


メルペイ(メルカリユーザー向けの支払い方法)

メルペイ(メルカリユーザー向けの支払い方法)

メルペイでのお支払いが可能です。メルカリで貯めたポイントや売上金をそのままご利用いただけます。スマホから簡単に決済でき、クレジットカード不要で安心・便利。ぜひご活用ください。

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から29日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。

■返品時の返金について

メルペイで支払った際のキャンセル返金は、原則「支払時に使われた方法」で返金されます。メルペイでポイントを使っていなければ、ポイントで返金されることはありません。ポイントを使っていた場合のみ、使用分がポイントで返されます。


代金引換(届いた際に現金でお支払い。手数料300円。)

代金引換(届いた際に現金でお支払い。手数料300円。)

代金引換(代引き)とは、商品のお届け時に、配達員に代金を現金またはカードで支払う決済方法です。当店では購入金額にかかわらず「手数料300円」となります。受取時にお支払いが完了するため、クレジットカードなどを使わないお客様にも安心してご利用いただけます。

■ 注意点1

高額注文時はお電話にてお客様確認をさせて頂いております。第三者によるイタズラ注文防止のためです。何卒ご了承くださいませ。

■ 注意点2

注文履歴をみるとシステム上、代引手数料¥0と掲載されますが、実際には代引手数料は「送料」に合算されての表示となります。少し勘違いを招く表記になりますが、システム上の都合です。何卒ご了承ください。


銀行振込(大きな金額のお支払い向き。ご入金頂いてからお手配開始。)

銀行振込(大きな金額のお支払い向き。ご入金頂いてからお手配開始。)

当店の「銀行振込(前払い)」では、株式会社DEGICAが提供するKOMOJUという決済サービスを通じて銀行振込でのお支払いがご利用いただけます。振込先は当店の銀行口座ではなく株式会社DEGICA(カブシキガイシャ デジカ)の銀行口座となります。また振込口座情報は取引ごとに毎回変わります。なので過去の支払い履歴などは利用せずに、必ず新しく発行された口座へお支払いください。

またご入金頂いてから、注文確定して、初めてお手配を開始しますので、納期に余裕がある方のみご利用下さい。


■ ご注文の流れ

  1. 支払い方法で「銀行振込」を選ぶ。
  2. 決済を進むと銀行口座が表示される(毎回変動する口座番号)
  3. 注文完了する。
  4. メールで銀行口座番号の通知が来る。お支払い。
  5. 入金されると当社に通知あり。そこから手配開始。

■ 注意点

  • 支払い期限はご注文から14日間です。過ぎると自動的にキャンセルとなります。
  • 前払いとなりますのでご入金頂いて初めて本注文となります。それまでは発注や納期確認等もされませんのでご注意下さい。
  • 商品ページに表示されている納期や指定頂きました納期は、ご入金頂いてからの納期となります
  • 振込手数料はお客様負担となります。

コンビニ決済(コンビニ前払い。ご入金頂いてからお手配開始。)

コンビニ決済(コンビニ前払い。ご入金頂いてからお手配開始。)

当店では「前払いのコンビニ決済」もお使い頂けます。またご入金頂いてから、注文確定して、初めてお手配を開始しますので、納期に余裕がある方のみご利用下さい。以下のコンビニエンスストアでのお支払いがご利用いただけます。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • デイリーヤマザキ


■ ご注文の流れ

  1. 支払い方法で「コンビニ払い」を選ぶ。
  2. 決済を進むとコンビニ支払い番号が表示される。
  3. 注文完了する。
  4. メールでコンビニ払いの通知が来る。支払い
  5. 入金されると当社に通知あり。そこから手配開始。

■ 注意点

  • 支払い期限はご注文から14日間です。過ぎると自動的にキャンセルとなります。
  • 前払いとなりますのでご入金頂いて初めて本注文となります。それまでは発注や納期確認等もされませんのでご注意下さい。
  • 商品ページに表示されている納期や指定頂きました納期は、ご入金頂いてからの納期となります
  • 振込手数料220円はお客様負担となります。
  • セブンイレブンは未対応です。


店頭支払い(店頭にて全ての支払い方法が使える。ご入金頂いてからお手配開始。)

基本的に「上記の全ての支払い方法が利用可能」です。それに加え「現金払い・交通系キャッシュレス(suica等)・QUICPay」などにも対応しております。店頭にてスタッフがご案内させて頂きます。

■注意点

注意点としてはご入金頂いてから、注文確定して、初めてお手配を開始しますので、納期に余裕がある方のみご利用下さい。