商品情報にスキップ
1 10

salvia キャビネットチェスト バーチ 105

salvia キャビネットチェスト バーチ 105

SKU:MM-slb105-2249

ボリュームディスカウント条件クリア商品。カートで割引されます。
通常価格 ¥236,000
通常価格 セール価格 ¥236,000
セール 一時在庫切れ

村澤一晃デザイン。ナチュラルなバーチ材を活かした上質な国産家具。

家具デザイナー村澤一晃氏が手がけたキャビネットチェスト「サルビア」。

無駄のないシンプルな佇まいの中にも、面取りの加工や特徴的な脚のデザイン、繊細さを追求したこだわりが随所にうかがえます。
通常のインテリアとしてはもちろん、モダンな仏壇台として使用するのもおすすめです。

木材は肌理の細かい木肌と美しい乳白色が特徴のバーチ材を使用。ナチュラルインテリアにぴったりな優しい佇まいが魅力です。
表面は植物性のオイル仕上げで、木本来のしっとりとした質感を活かしました。
思わず触れてみたくなるような、滑らかで美しい仕上がりとなっております。

製造日本有数の家具の産地・広島県府中市。
伝統技術を受け継ぐ職人の手で丹念に作り上げられた上質な国産家具です。

商品スペック

salvia キャビネットチェスト バーチ 105

  • 管理番号:2249
  • 型番:slb105
  • 販売開始:2024-04-08
  • 宗派:全宗派で使用可能です
  • サイズ:高さ81 cm × 幅105 cm× 奥行42 cm
  • 素 材: 【表面材 】バーチ無垢材&バーチ突板 、 【脚部】バーチ無垢材
  • 仕上げ:オイル仕上げ
  • 生産国:国産(広島県府中市)
  • 特 徴: 7寸骨箱収納可能 、 板目のランダムな木目 、 脚付き 、 引き出し収納×3 、 有名デザイナー商品
  • 備 考: デザイナー:村澤一晃

配送方法

こちらの商品は大型商品のため、楽々設置便でのみお手配可能です。

・玄関前への通常便 → ×対応不可。
自宅内への楽々設置便 → ◎対応可能。

楽々設置便とはアートセッティングデリバリーにてご自宅内への設置~資材回収まで行うサービスです。

■ 注意点

大型商品(お仏壇や家具)と、他の仏具を同時にご購入された場合、商品は別々(2便)でのお届けとなります。特にご指定がない限り、納期の長い商品に合わせて、別便も同じ日時に到着するよう手配いたします。なおその場合、運送会社によって到着の時間帯の差がありますことを予めご了承ください。

お届け納期

使用上の注意点

■ 普段のお手入れについて

オイル仕上げの木製品は、乾拭きが基本です。もし汚れがある場合は固く絞った布での水拭きをして、その後すぐ乾拭きをします。またオイル仕上げの商品は定期的に専用オイルを塗り、乾燥を防ぐことで風合いが保たれます。水分や熱には強くないので注意して下さい。

■ オイルのメンテナンスについて

オイル仕上げの木製品は、油分が不足することで表面に艶がなくなりカサカサしてきます。なるべく最低でも1年に1回程度のオイルメンテナンスが推奨(年末のお仏壇の清掃の際など)です。専用オイルをウエスに浸して薄く均一に塗り足して下さい。専用オイルがない場合は、お料理を作るときに使う「オリーブオイル」でも代用が可能です。オリーブオイルは不乾性オイルなので家具のメンテナンスには適さないと言われることもありますが、きちんと拭きあげ作業をやるだけで十分に効果を発揮します。塗り上げ後は色が濃くなりますが、オイルが抜けていくにつれ、色合いが戻ります。

■ 引き出し空気圧について
こちらの家具は国内でもとても技術力ある工場で作られています。そのため、引き出しを一か所閉めると他の引き出しが空気圧で少し出ることがあります。これは家具内部の寸法の誤差がなく、気密性が高い高級家具の証拠です。こちらは経年使用していくと木材が若干痩せてきて治まる傾向にありますので、お届け時は不良ではなく、最良品の証と捉えて頂けますと幸いです。


■ 設置場所について
直射日光と冷暖房が直接当たることを避けた位置にお仏壇を設置して下さい。直射日光は色の変色に繋がりますので避けて下さい。また暖房を直接あてると木材の膨張に影響し、扉や引き出し等の不具合につながる可能性があります。

製品保証

こちらの商品は5年間の製品保証が付きます。自然に使用していて発生した問題に関しては、すべて無料で修理を行わせて頂いております。その際のご依頼は「5年保証期間内の修理依頼【0円修理】」のページよりお申込み下さい。

返品・交換の規定

ルミエールでは、インターネット販売でも安心して購入頂くために、お仏壇・仏壇台・家具の大型商品の「返品・交換のすべてが可能」です。

  • 大型商品の「交換は往復送料0円」で交換可能
  • 大型商品の「返品は送料お客様負担」で返品可能

となります。詳しくは「お仏壇の交換0円・返品OK」をご覧ください。

詳細を表示する

動画

お客様へ「お仏壇」が届くまで【ルミエールスタッフの仕事】 【再生時間:1分37秒】

インテリア仏壇ルミエールの紹介ムービーです。このムービーでは、ルミエールの「お仏壇の検品出荷と生産管理を担当する様子」をご紹介します。

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

よくある質問

拝む時の最適な「仏壇台・家具」の高さを教えてください。

拝む時の最適な「仏壇台・家具」の高さを教えてください。

お仏壇は「正座でお参り」or「椅子に座りお参り」or「立ってお参り」これらのどれかで拝まれるかと思います。

正座でお参りの際

目線の高さにお仏壇の中心が来るようにすると良いでしょう。

平均90cm(男性で約95cm、女性約85cm)が正座時の目線の高さです。

※お仏壇下台は「~約70cmのサイズ」がよいでしょう。

椅子に座りお参りの際

目線の高さにお仏壇の中心が来るようにすると良いでしょう。

椅子にもよりますが、平均115cm(男性で120cm、女性110cm)が椅子に座った際の目線の高さです。

※お仏壇下台は「約70cm~85cmのサイズ」がよいでしょう。

立ってお参りの際

胸くらいの高さにお仏壇の中心がくるくらいがちょうど良いでしょう。

男性170cm、女性160cmの場合、平均125cm(男性約130cm、女性約120cm)が立った際の胸の位置です。

※お仏壇下台は「約85cm~のサイズ」がよいでしょう。


「仏壇台」と「家具」の取扱いがあるけど何か違うの?

特に明確な「線引き」はありません。当店では「仏壇メーカー」が作った仏壇下台を「仏壇台」として、家具メーカーが取り扱う商品を「家具(サイドボード・チェスト)」としてカテゴライズしております。


近年、お客様の購入内容をみると当店では「家具(サイドボード・チェスト)」の販売が非常に多くなっており、現在では仏壇台よりも出荷台数は多くなっております。お仏壇を家具と合わせて頂くことでお仏壇周りの雰囲気も一段とおしゃれにコーディネートして頂けます。一方、仏壇台の方は「仏具を置くスライド板」が設置されているものが多いのと、仏壇と同じメーカーが色を合わせて製作しているシリーズも一部あります。


お仏壇本体と仏壇台・家具の色が合うかどうか知りたいです。

お仏壇本体と仏壇台・家具の色が合うかどうか知りたいです。

色合い・質感を上下合わせて検討されているお客様へは、近い色合いの商品をできる限りお届けしております。ですがこれには天然木がゆえに限界もあります。

例えば、同じシリーズの上下がある機種でも、製造ロッドが違うだけで、若干の差が発生します。これが天然木の難しさでもあります。(ちなみにプリント材は表面が木目の写真なので合わせることができます。ですが当店は本物志向なのでプリント材が取り扱いがありません)

お客様にはそれだけ難しいということを知って頂いた上で、当店側としてもなるべく近い組み合わせを考慮してお届けさせて頂きますのでご理解いただけますと幸いです。


お墓へ納骨前の骨箱は納骨までの間、みんなどうしているの?

お墓へ納骨前の骨箱は納骨までの間、みんなどうしているの?

下記のどちらかになります。

【1】自宅で安置する: 家族が納骨までの間、自宅の祭壇や仏壇の近くに骨箱を安置すること一般的です。これは故人を身近に感じたい、または特定の日まで(例えばお墓ができるまでなど)納骨を待つことが多いです。

【2】葬儀社・霊園・寺院に預ける: 宗教的な理由や自宅での保管が難しい場合、葬儀社・霊園・寺院に一時的に預けることもあります。保管後、納骨の際にはお墓へと移されます。その場合は一時保管の費用がそれぞれかかるケースがあります。

【1】の場合でしたら仏壇台の収納スペースや床置きタイプの仏壇の収納スペースなどに収納されるお客様が多いです。


お盆飾りは祭壇でなく「仏壇台」や「家具」で行ってもいいの?

この質問のご回答は地域性がありますので、首都圏を例にお話させて下さい。
5~10年前まではお盆飾りとして3段タイプの盆棚(祭壇)を当店も多く販売しておりましたが、近年盆棚のニーズは著しく減りました。ルミエールとしても3段タイプの盆棚の提案を中止し、既存の経机仏壇台家具を利用して頂けるご案内に切り替えております。


ですのでもしお盆飾りを行うスペースも一緒に検討されている方は、仏壇台経机スペースの多い家具をご検討すると良いでしょう。
お盆飾りの飾りつけ方は「お盆飾りカテゴリ」をご覧ください。


お仏壇の重量に耐えられるかどうかの判断はどうすればいい?

お仏壇下台の「家具の耐荷重」は、日本の法律で必須化されていません。一般社団法人日本家具産業振興会でもあくまで推奨事項となっています。なので当店で取り扱いの商品も耐荷重の記載がないのが現状です。

深く調べたところ耐荷重といっても「静的荷重(止まっている重量)」「動的荷重(動いている重量)」があったり、「局部的に荷重がかかるのか」あるいは「全体的に荷重がかかるのか」など様々な要因に左右されるため、一概に耐荷重と書いてしまうこともユーザー様にとって混乱を招くものと判断し、当店としても表記を避けようという判断に至りました。

当店で取り扱い中のお仏壇を載せる場合は10~25kg程度が中心ですので、これらの範囲内であれば恐らくどの商品でも設置して頂き、問題ありません。店頭で様々な重量の組み合わせで設置しておりますが問題が発生したことはありません。

当店の最大重量の上置き仏壇で30kgの商品がありますが、これを設置する場合は家具や仏壇台ではなく「地袋」などの家屋に備え付けのスペースへの設置を推奨しております。


仏壇台や家具も保証期間はありますか?

ルミエールでは「5年間のお仏壇・家具・仏壇台の保証制度」を設けております。通常に使用していたのに扉が開かなくなったなどそのような事がありましたら「保証期間内でしたら無料で修理」させて頂きます。

詳しくは「お仏壇・家具・仏壇台の5年保証期間内の修理依頼【0円修理】」をご覧ください。


大型家具や仏壇台をネットで購入するのが不安です。

大型家具や仏壇台をネットで購入するのが不安です。

当店では「大型商品の返品・交換」を受け付けています。これは他店ではあまりないサービスかと思います。

インターネット販売でも安心してお買い物して頂きたい想いから、生まれたサービスです。

この背景としては「品質・デザイン」に自信をもって販売させて頂いている背景がある点もご理解いただけますと幸いです。


お仏壇ページに記載されている「お仏壇の品質表示の見方」を教えてください。

お仏壇ページに記載されている「お仏壇の品質表示の見方」を教えてください。

お仏壇業界では正しい品質表示をユーザーに提示することが義務づけられています。しっかりとした仏壇店は「仏壇公正取引協議会」の会員となり、仏壇公正取引協議会の定めた方法で品質表示をしています。(ルミエールは正会員です)

ですが、その品質表示は専門用語が多い為、一般ユーザーは非常にわかりづらいです。なのでお仏壇の商品ページに記載される品質表示の項目がどこの部分を指しているのかを図解付きでご説明いたします。

図解付きの説明は「お仏壇の品質表示の見方」をご覧ください。


薄板貼り?厚板貼り?無垢材?木材の使用量について。

薄板貼り?厚板貼り?無垢材?木材の使用量について。

お仏壇の商品ページをご覧いただくと品質表示の欄に「薄板貼り」「厚板貼り」「無垢材」などの用語がでてきます。これはお仏壇の木材がどのように使用されているかを表記しております。

図解付きの説明は「木材の使用量について(薄板貼り・厚板貼り・無垢材etc)」をご覧ください。


お仏壇の木材はどんな種類があるの?

お仏壇の木材はどんな種類があるの?

お仏壇の原材料には、ウォールナット・メープル・黒檀・紫檀といった銘木が使われています。 銘木というだけあって木目が美しく、格調高い趣があるのが特徴です。

特に高級木材の黒檀・紫檀においては類似木材が黒檀・紫檀と表示されることのない様に細かく分類されております。これは「仏壇公正取引協議会」で厳しく定められています。

図解付きの説明は「お仏壇の木材の種類」をご覧ください。


お仏壇の芯材について教えて下さい。

お仏壇の芯材について教えて下さい。

一般ユーザーは「木材で出来たお仏壇はすべて同じ木材で出来ている」と思われることが多いのですが、実はお仏壇も家具もそのケースはあまりありません。

一般的にお仏壇や家具の表面に見えている木材は、薄くスライスした木材を表面に貼りつけていて、内側の芯材は木質繊維板(MDF)と言われるものを使用するケースがほとんどです。

仏壇公正取引協議会の芯材の定義は「お仏壇の台輪・戸板・戸軸の芯材の50%以上使用しているものを芯材の表記とする」とされています。お仏壇に使われることのある芯材は大きく分けて下記の4種類です。

① 無垢(ムク)

総無垢や単に無垢ともいいますが、表面材と同じ木材で芯材まで同じ木材で作る加工を言います。お値段は工数と材料費が非常にかかる為、高額になります。作りは木材が加工後も呼吸するため、高い技術をもった工場が作らないと反りや割れが発生しやすく「扉が閉まらなくなった」などの問題が発生しやすくなります。木材はしっかりと長い年月をかけて乾燥したものを使用するのが制作時のベースとなります。

ですがそれでも木材の反りや割れなどの木の動きをゼロにすることは出来ないので設計段階から反りなどが発生しても良いように扉にあらかじめ隙間を設けたものとすることが多くあります。

② 木質繊維板(MDF)

MDFは「木のチップをぎゅっと圧縮して接着剤で固めたもの」です。なので無垢材のように木材が呼吸することはなく、変形することはない為、品質は非常に安定します。

「MDFは嫌だ」という方もいますが、これは一昔前の「海外製のMDFの悪いイメージ」が定着しているためと思われます。国内でつくられるMDFは内部に使う「木のチップの材質」や「接着剤などの種類」まで規格化されていますので安心です。

また重量は無垢材よりも重くなる場合が多く、お仏壇がずっしりとした重量感になります。

③ 天然木

天然の木材を芯材として作られるお仏壇もあります。昔ながらの唐木仏壇などは天然木が芯材のお仏壇が数多くあります。天然木は木材の種類を表示する義務はないので、実際の天然木に何が使われているのかを表示している仏壇店は非常に少ないです。当店では「和モダン仏壇 導理 紫檀」や「和モダン仏壇 導理 本黒檀」などはニヤトー(別名:南洋桜)という桜の木に似た性質の木材を使用したりしています。目には見えない部分になりますので高級な木材を芯材として使用することはほとんどありませんが、工数がかかるため、高価となります。また天然木はMDFなどと比べ、人口的に作ったものではないので、その部分から好まれることが多いです。

④ 天然合板

合板は文字の通り、「板を合わせて接着した芯材」です。ベニヤ板などとも呼ばれたりします。木材はカラマツ・スギ・パインなどを使用して板を重ねて合板を作ります。ホームセンターなどに行くと売っている板などを想像して頂くとわかりやすいかもしれません。こちらは芯材表記で表記されることはあまりないのですが、加工性に優れておりお仏壇の芯材に使われることの多い材です。


お仏壇の表面仕上げはどれがいいの?

お仏壇の商品ページをご覧いただくと品質表示の欄に「表面仕上げ」という項目があり「ウレタン仕上げ」「オイル仕上げ」「ラッカー仕上げ」などの用語がでてきます。これはお仏壇の木材の仕上げ方法で塗装をすることでお仏壇の木材の劣化を防ぎます。なのでお仏壇を永く愛用して頂く為に、こだわって頂きたいところでもあります。

また意外と見た目にも大きな影響を与えます。サラサラしている木材の表面、ツルツル鏡面の表面など、お部屋の家具との相性にも左右します。

図解付きの説明は「お仏壇の表面仕上げ解説」をご覧ください。


F★★★★(フォースター)とはなんですか?

F★★★★(フォースター)とはなんですか?

フォースターとは、お仏壇に使う塗料・芯材・接着剤などのホルムアルデヒド発散速度に応じてF★ ~ F★★★★でJIS・JASで定められる基準を言います。ルミエールの全てのお仏壇で「最高ランクのF★★★★の塗料・芯材・接着剤」を使用しています。なのでアレルギーなどをお持ちの方などすべての方にご安心してご使用頂けます。

(※1)近年、住宅を中心に入居した人がめまいや吐き気、頭痛、などの症状が現れる「シックハウス症候群」が問題となっています。原因の一つに建材や家具などから発散するホルムアルデヒドなどが原因とされています。フォースターを使用しているからといって、ホルムアルデヒドを全く発散しないわけではないですが、基準をクリアしたものとしてないものでは、発散速度や発散量が全く違うものになります。


お仏壇の日本製・中国製・インドネシア製の違いは?

近年、安価な海外製のお仏壇もとても増えてきました。現在お仏壇市場に出回っている8割が海外製といわれています。

その中でルミエールは残りの2割の国産仏壇にこだわり、店内全体の9割を国産仏壇でラインナップしております。

ですが、1割程度、インドネシア製と中国製もございます。それぞれ取り扱った経緯も含めご紹介致します。現在弊社で取り扱っているお仏壇は下記の3つの国の商品のみです。

日本製のお仏壇

国産のお仏壇は品質が海外製に比べ、高品質です。お客様は「国産ゆえの品質の安心感」、そして「国産品だから故人様にふさわしいよね」とそんな背景で選ばれる方が多いようです。国産仏壇の特徴は下記の通りです。

  • 使う場所と同じ環境下で作っている為、木材の狂いが少ない。
  • 日本人の妥協のない繊細な国民性のもと製造しているため、高品質である。
  • 海外にはない独自の技法(蟻組技法)や技術(手書き蒔絵)などが豊富にある。
  • 国産の良いものを購入したいというユーザーに向けて製造している為、スペック自体が高スペックなものが多い。
  • 国内工場はほとんどF☆☆☆☆(塗料etcのJIS基準)に順守している

インドネシア製のお仏壇

最後にインドネシア製のお仏壇ですが、海外の中では国産に一番近い品質で作っているお仏壇の中の一つです。お仏壇で最高級木材の部類に入る「本黒檀」や「本紫檀」ですが、これはインドネシアが産地です。(日本では産出できない木材です)

弊社で取り扱っているインドネシア製のお仏壇は、国内大手仏壇メーカーが自社インドネシア工場で生産しているお仏壇です。外部のインドネシア工場に作らせているわけではないので、品質は国産とほぼ変わりません。それゆえに当店は採用しています。

国産仏壇と並べてあった場合に「どちらが国産でしょう?」と言われても、当店の店員でさえ誰も見分けられないほどの仕上がりです。インドネシア製仏壇の特徴は下記の通りです。

  • 【当店の場合】黒檀・紫檀の厚板貼りや無垢材で作られた高スペックなものが多い。国内で作った時のコストと比べて2/3くらいのコストカットが出来ている。
  • 【当店の場合】国内メーカーが運営する海外工場のため、国産品と使う素材や工程は全て一緒で、違うのは製造国のみ。
  • インドネシアの方は日本人と匹敵するほど真面目で、かつほとんどの方が親日。

中国製のお仏壇

中国製のお仏壇はルミエールでは全体の1~2%しか取り扱っておりません。「良いもの安く」の当社コンセプトにそぐわない点が多いので、自然と展示本数も少なくしております。中国製のお仏壇に多いのがプリント材(木目の写真を張り付けたもの)です。○○調(例:黒檀調)と書かれている木材はプリント材になります。これは品質を求める方にはオススメしません。

  • 日本国内メーカーで中国工場をもつメーカーはルミエールが知る限りない。ゆえに中国の工場のため、品質は中国基準で作られているものが多い。
  • コストパフォーマンス重視なので木材の乾燥に時間をかけずに作っている場合が多い。(扉等の不具合につながる)

ルミエールの商品は近くで見れる?

ルミエールの商品は近くで見れる?

ルミエールは千葉市に1店舗のみを構える仏壇店です。他店舗展開は行わず、「商品の価値」「お店の価値」を高めることに集中しております。

ご覧頂いている方も当店の商品に対して魅力を感じて頂けているのであれば、それは「他店舗展開」を行っていない為、その分、商品に魅力を注いでいるのだと、ご理解頂き、このコンセプトにご賛同頂けますと幸いです。

また、店舗に来ずとも、購入して頂けるように「オンライン来店」や「お仏壇の合成画像作成サービス」や「お仏壇の実寸大タペストリー&木材サンプルのレンタルサービス」などの実物を見なくても購入できるためのサービスは豊富に提供しておりますので是非ご活用頂けますと幸いです。


インターネットで購入するのが不安です。

お心を察します。ご不安は何か分からないことがあると感じます。ですので、逆に言えば、分からないことを事前に無くして頂ければご不安は感じないはずです。

そのため、是非とも当店スタッフに電話でもメールでも構いませんので、お問合せして、たくさん質問をしてください。このような供養の商品は分からないことがあって当然です。

また当店ではお仏壇なども「大型商品の返品・交換」を受け付けています。これは他店ではあまりないサービスかと思います。

インターネット販売でも安心してお買い物して頂きたい想いから、生まれたサービスです。

この背景としては「品質・デザイン」に自信をもって販売させて頂いている背景がある点もご理解いただけますと幸いです。


葬儀社さんがルミエールの2倍の価格で販売していました。同じもの?

一概には同じものとは言えませんが、過去にお客様から頂いた声からすると、当店で取り扱いの商品の一部を2倍近くの価格で販売されているビジネスモデルの葬儀社様もあるようです。

そのようなお客様は「価格が全然違う、ルミエールさんで全て買えば良かった。。」と後悔されて、当店で仏具だけ購入されていく方もいらっしゃっいます。

普段購入しないものがゆえ、不透明な部分が多いのがお仏壇業界の現状です。

よくある「70%OFF」などの表記は特に気をつけてください。ただ定価をつり上げているだけです。もし葬儀社からお仏壇を購入しようと思っていらっしゃる方は、上記の件をご認識の上、ご購入することが大切です。正しい価格で販売している葬儀社もいますので、ご自身の目で見極めて頂ければと思います。

ルミエールはそのようなお仏壇業界の透明性を高めるために、すべてWEBサイトにどこよりも「豊富な情報」「適切な価格」をワンプライスのみで提示していきます。その情報をもとに、お客様自身の目で判断していただければ幸いです。

ルミエールの商品価格や顧客満足度については「実際に購入したお客様レビュー」を参考に判断して頂ければ幸いです。


大手仏壇店と同じような国産仏壇が20万円以上違います。何故ですか?

大手仏壇店と同じような国産仏壇が20万円以上違います。何故ですか?

上記の当店オリジナルの国産仏壇は13万8000円です。大手仏壇店のWEBサイトみると同じランクのお仏壇は35万円以上します。この理由としては下記の通りです。

  • 大手仏壇店は葬儀社からの紹介ビジネスがメインのため、紹介料を加味した価格設定で、そもそもの価格が高めのケースがある。
  • ルミエールでは問屋を通さずに製造現場から直接仕入れるため、価格が抑えられている。
  • ルミエールでは多店舗展開しないことで、店舗コストがかからない分、製品価格に反映。

となります。品質やスペックなども当サイトやカタログで他店と細かく見ていただきたいです。是非、比べてみて下さい。


ルミエールで扱っている商品は他店でも購入できる?

これはお客様からとても多くある質問です。当店での商品は下記の3パターンのいずれかです。

  • 【A】ルミエール完全オリジナル品(他のお店では購入できない)
  • 【B】メーカー品ベースのルミエールオリジナルのカスタマイズ品(他のお店では購入できない)
  • 【C】メーカーのプロパー品(他店でも購入できるが価格はお店によって異なる)

【A】【B】について

上記で【A】【B】の商品は当店でしか購入できません。お仏壇においては全お仏壇の6~7割が【A】【B】です。

お仏壇は「<特集>当店オリジナル仏壇」に並んでいる商品は【A】【B】です。

お位牌は「<特集>当店オリジナル位牌」に並んでいる商品は【A】【B】です。

仏具は「<特集>当店オリジナル仏具」に並んでいる商品は【A】【B】です。

【C】について

【C】にあたる商品については他店で購入することも可能な商品です。【C】がどのお店にあるかのお問合せを頂くことがありますが、他店情報はわかりかねますので、この質問はお控え下さい。


白い仏壇やガラスのお位牌が気に入りましたが白やガラスってどうなの?

白い仏壇やガラスのお位牌が気に入りましたが白やガラスってどうなの?

当社では何種類かの白いお仏壇やガラスのお位牌を取り扱っております。お店に来られるお客様はびっくりされる方もいらっしゃいます。

そもそも、お仏壇・お位牌=黒色(暗いイメージ)という概念は、私たちが勝手に想像でつけているもので、本来の仏教の教えを辿っても色、形には決まりはありません。

商品を見て、「故人らしい」と購入される方もいらっしゃいます。その点はご安心してお選び頂ければと思います。


ルミエールと同じ画像で商品が売られています。本物?偽物?

ルミエールでの商品画像を使用して販売している詐欺サイト、偽サイトが複数確認されております。
当店のお客様の中には20万円の銀行振込後にお仏壇が一切送られて来ない。等の被害も発生しております。他の被害者を出さない為にも、当店で見た商品を他店舗で購入される場合はしっかりとお読み頂けますと幸いです。また事象が発生した場合にはこちらに順次追記していきます。



■ルミエールの画像について

当店の商品画像については全てルミエール内で撮影したものを使用し、第三者への使用を一切許可しておりません。(メーカー提供画像を除く)
ですのでルミエールと同じ画像が当店外で使用されている場合は、画像が盗用されている可能性が高いですので、そのような店舗を見かけたらお知らせ下さい。詐欺店舗の可能性が高いです。


■2024年11月発生事象

仏壇店名:前田仏壇店(実際に大阪にある仏壇店です)
ドメイン:maeda-butudan.stores.jp
発生事象:ルミエールの画像を無断で盗用し、20万円のお仏壇を銀行振込で販売した。お客様へお仏壇が配送されなく、不審に思ったお客様がキャンセルをした。その後、返金処理の際に、返金金額でもめてお客様は弁護士を通して話し合いをされたとのこと。
事象背景:お客様からの被害相談を受け、ルミエールから前田仏壇店へ画像盗用の件とあわせメール連絡しても一切返信ありませんでした。ルミエールはお客様が弁護士に届けるための証拠となる資料をお客様へ提出。また画像盗用したお仏壇はルミエールのオリジナル仏壇であったため、前田仏壇店からお客様に販売したとしても商品手配はできなかったと想定されます。


お見積りを頂けますか?

恐れ入りますが、当店ではお見積書の発行は行っておりません。
カート内の価格が最終価格となり、条件付きの割引も自動で反映されます。
お手数ですが、ご自身でカートに商品を入れて最終価格をご確認くださいませ。


インターネットからのご注文の流れ

  1. 商品をカートに入れる。(買い物カゴの中で商品の変更や削除も出来ます)
  2. ご注文者様の情報を入力しご注文を完了させて下さい。
  3. 注文確認の自動メールが届きます。
  4. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。(商品が複数拠点からの出荷時には複数回メールが届きます)
  5. 商品がご自宅に到着します。

電話からのご注文の流れ

電話注文の場合は「お客様情報」「希望商品」をスタッフがお伺いし、スタッフが代行してWEBサイト上に注文内容を入れます。その後、支払いメールが届きますので、お客様はその画面からお支払いをして頂く形式です。

■ご注文内容について

電話注文の場合は下記の「ご注文内容」を電話でお知らせください。
お名前:
電話注文:
住 所:
メールアドレス(※):
ご希望商品:
お支払方法:

■支払い方法について

全ての決済方法が使えます。
(※)メールアドレスをお持ちでない場合は「代金引換(手数料+300円)」のみとなります。

■電話注文の流れ

  1. お電話にてお名前・電話番号・メールアドレス・住所・希望商品・お支払方法(※)をお教え下さい。
  2. ご注文内容がメールで届きますので、間違いがないことを確認し、そのメールから支払いを行って下さい。
  3. 正式な「受注メール」が届きます。
  4. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。
  5. 商品がご自宅に到着します。

■ご注意

お位牌(名入れ商品)はお電話注文を承ることができません。恐れ入りますがインターネットまたはメールからご注文いただきますようお願いいたします。


メールからのご注文の流れ

メール注文の場合は「ご注文内容」をメールで頂き、スタッフが代行してWEBサイト上に注文内容を入れます。その後、支払いメールが届きますので、お客様はその画面からお支払いをして頂く形式です。


■ご注文内容について

メール注文の場合は下記の「ご注文内容」をメールでお知らせください。

お名前:
電話注文:
住 所:
メールアドレス:
ご希望商品:
お支払方法:

■支払い方法について

全ての決済方法が使えます。

■メール注文の流れ

  1. 当サイト「お問合せフォーム」より上記の「ご注文内容(※)」をお教え下さい。
  2. ご注文内容がメールで届きますので、間違いがないことを確認し、そのメールから支払いを行って下さい。
  3. 正式な「受注メール」が届きます。
  4. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。
  5. 商品がご自宅に到着します。

店頭でのご注文の流れ

■概要(お持ち帰りの場合)

店頭に在庫があり、お持ち帰りが可能な商品は、店頭でお支払い頂きそのままお持ち帰り頂けます。

■概要(配送の場合)

「在庫していない商品」 or 「お仏壇etc」の大型商品の場合は、次の流れです。

■店頭注文の流れ(配送の商品の場合)

  1. お名前・電話番号・メールアドレス・住所・希望商品をお伺いして当社スタッフが、WEBサイト上に注文を代行します。
  2. 注文内容が間違いないかスタッフと一緒に確認をします。
  3. 店頭でお支払いをします。(請求明細書を印刷し、お渡しします)
  4. 自動の注文確認メールが届きます。
  5. 正式な「受注メール」が届きます。
  6. 商品発送をし、同日に「発送完了メール」をお送りします。
  7. 配送で商品がご自宅に到着します。

クレジットカード決済

クレジットカード決済

カート内でワイン色の「ご購入手続きへ」ボタンから進んで頂く際のクレジット決済です。当店でも最も多いお支払い方法です。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB/Diners Club/DISCOVER

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


Shop Pay(一度登録すれば他のお店でも入力不要になるクレジットのクイック決済)

Shop Pay(一度登録すれば他のお店でも入力不要になるクレジットのクイック決済)

カート内でパープル色の「Shop Pay」ボタンから進んで頂く際のクレジット決済です。こちらはクレジットカードのクイック決済です。他のサイトで「Shop Pay」を使用したことがあり、会員登録済みであれば、お客様情報やクレジットカード決済が自動入力されてます。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB/Diners Club/DISCOVER

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


楽天ペイ(楽天ポイントが使える&貯まる決済方法)

楽天ペイ(楽天ポイントが使える&貯まる決済方法)

楽天市場のポイントが貯まる・使える決済方法です。使用するには楽天市場のIDとログインパスワードが必要です。ポイントは1%分が付与されます。(例:10万円分購入で1000円分貯まります)

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から29日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。

■返品時の返金について

楽天ペイで支払った際のキャンセル返金は、原則「支払時に使われた方法」で返金されます。楽天ポイントを使っていなければ、ポイントで返金されることはありません。楽天ポイントを使っていた場合のみ、使用分がポイントで返されます。


Apple Pay(Safariでアクセスすると使えるクイック決済)

Apple Pay(Safariでアクセスすると使えるクイック決済)

Safariを使ってiPhone/macなどのApple端末でアクセスした場合にだけ使えるクイック決済です。Apple Payをよく使う方はお客様情報やクレジットカード決済が自動入力されてます。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


Google Pay(Google Chromeでアクセスすると使えるクイック決済)

Google Pay(Google Chromeでアクセスすると使えるクイック決済)

Google Chromeを使用し、Googleアカウントに支払い情報が設定されている場合に表示されるクイック決済です。Google Payをよく使う方はお客様情報やクレジットカード決済が自動入力されてます。

■カードブランド

VISA/Mastercard/アメリカンエキスプレス/JCB

■支払い回数

1回のみ

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から6日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。


Paidy(後払いでコンビニ払い・銀行振込・郵便振替が使えるサービス)

Paidy(後払いでコンビニ払い・銀行振込・郵便振替が使えるサービス)

Paidyは翌月のにまとめて請求となる「後払い」の支払い方法です。携帯電話番号とメールアドレスの認証だけで使用可能です。カード不要で買えるため若年層やカードを持たない層に人気のお支払い方法です。支払い方法は「コンビニエンスストア・銀行振込・郵便振替」から選べます。

■ ご注文の流れ

  1. 支払い方法で「あと払い(ペイディ)」を選ぶ。
  2. 携帯電話番号とメールアドレスを入力。SMS認証する。
  3. 注文完了。支払いはその場では発生しません(後払い)。
  4. 翌月1日〜3日に支払いの請求メール/SMSが届く。翌月10日までに支払い。

■ 手数料について

  • コンビニ払い:356円(税込)(コンビニ端末でバーコード支払い)
  • 銀行振込:振込手数料はお客様負担(振込先に支払い)
  • 口座振替:無料(おすすめ、登録した銀行口座から自動引き落とし)

■ 上限金額について

上限金額はユーザーごとに異なります。初回利用時の上限は数万円。何回も利用して信頼を積み重ね、最高額は30万円程度です。この審査内容についてはPaidy側で行う為、当店側にお問合せいただきましても分かりかねますのでご了承ください。

■ 返品時の返金について

  • 支払い前の返金については「そのまま請求取消/請求金額の減額」
  • 支払い済みの返金については「お客様の銀行口座へ振込返金」
  • 返金対象のお客様には、Paidyから「返金先の銀行口座を登録してください」というメールが送られます。そこから専用リンクにアクセスして口座情報を入力することで、数営業日後に振込されます。

PayPay(PayPayポイントが使える&貯まる決済方法)

PayPay(PayPayポイントが使える&貯まる決済方法)

PayPayポイントが貯まる決済方法です。ポイントの付与は支払いの条件ごとに異なり、PayPay残高・ポイント払いは0.5%、PayPayカード(通常)は1.0%、PayPayカード ゴールドだと1.5%のポイントで決済から約30日後にポイント付与となります。(例:10万円分購入で1.0%で1000円分貯まります)

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から29日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。

■返品時の返金について

PayPayで支払った際のキャンセル返金は、原則「支払時に使われた方法」で返金されます。ポイントを使っていなければ、ポイントで返金されることはありません。PayPayポイントを使っていた場合のみ、使用分がポイントで返されます。


メルペイ(メルカリユーザー向けの支払い方法)

メルペイ(メルカリユーザー向けの支払い方法)

メルペイでのお支払いが可能です。メルカリで貯めたポイントや売上金をそのままご利用いただけます。スマホから簡単に決済でき、クレジットカード不要で安心・便利。ぜひご活用ください。

■引き落としのタイミング

「商品出荷時」または「ご注文から29日目のタイミング」のどちらか早い方となります。出荷日より先に引き落としとなることがありますので、予めご承知おきください。

■返品時の返金について

メルペイで支払った際のキャンセル返金は、原則「支払時に使われた方法」で返金されます。メルペイでポイントを使っていなければ、ポイントで返金されることはありません。ポイントを使っていた場合のみ、使用分がポイントで返されます。


代金引換(届いた際に現金でお支払い。手数料300円。)

代金引換(届いた際に現金でお支払い。手数料300円。)

代金引換(代引き)とは、商品のお届け時に、配達員に代金を現金またはカードで支払う決済方法です。当店では購入金額にかかわらず「手数料300円」となります。受取時にお支払いが完了するため、クレジットカードなどを使わないお客様にも安心してご利用いただけます。

■ 注意点1

高額注文時はお電話にてお客様確認をさせて頂いております。第三者によるイタズラ注文防止のためです。何卒ご了承くださいませ。

■ 注意点2

注文履歴をみるとシステム上、代引手数料¥0と掲載されますが、実際には代引手数料は「送料」に合算されての表示となります。少し勘違いを招く表記になりますが、システム上の都合です。何卒ご了承ください。


銀行振込(大きな金額のお支払い向き。ご入金頂いてからお手配開始。)

銀行振込(大きな金額のお支払い向き。ご入金頂いてからお手配開始。)

当店の「銀行振込(前払い)」では、株式会社DEGICAが提供するKOMOJUという決済サービスを通じて銀行振込でのお支払いがご利用いただけます。振込先は当店の銀行口座ではなく株式会社DEGICA(カブシキガイシャ デジカ)の銀行口座となります。また振込口座情報は取引ごとに毎回変わります。なので過去の支払い履歴などは利用せずに、必ず新しく発行された口座へお支払いください。

またご入金頂いてから、注文確定して、初めてお手配を開始しますので、納期に余裕がある方のみご利用下さい。


■ ご注文の流れ

  1. 支払い方法で「銀行振込」を選ぶ。
  2. 決済を進むと銀行口座が表示される(毎回変動する口座番号)
  3. 注文完了する。
  4. メールで銀行口座番号の通知が来る。お支払い。
  5. 入金されると当社に通知あり。そこから手配開始。

■ 注意点

  • 支払い期限はご注文から14日間です。過ぎると自動的にキャンセルとなります。
  • 前払いとなりますのでご入金頂いて初めて本注文となります。それまでは発注や納期確認等もされませんのでご注意下さい。
  • 商品ページに表示されている納期や指定頂きました納期は、ご入金頂いてからの納期となります
  • 振込手数料はお客様負担となります。

コンビニ決済(コンビニ前払い。ご入金頂いてからお手配開始。)

コンビニ決済(コンビニ前払い。ご入金頂いてからお手配開始。)

当店では「前払いのコンビニ決済」もお使い頂けます。またご入金頂いてから、注文確定して、初めてお手配を開始しますので、納期に余裕がある方のみご利用下さい。以下のコンビニエンスストアでのお支払いがご利用いただけます。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • デイリーヤマザキ


■ ご注文の流れ

  1. 支払い方法で「コンビニ払い」を選ぶ。
  2. 決済を進むとコンビニ支払い番号が表示される。
  3. 注文完了する。
  4. メールでコンビニ払いの通知が来る。支払い
  5. 入金されると当社に通知あり。そこから手配開始。

■ 注意点

  • 支払い期限はご注文から14日間です。過ぎると自動的にキャンセルとなります。
  • 前払いとなりますのでご入金頂いて初めて本注文となります。それまでは発注や納期確認等もされませんのでご注意下さい。
  • 商品ページに表示されている納期や指定頂きました納期は、ご入金頂いてからの納期となります
  • 振込手数料220円はお客様負担となります。
  • セブンイレブンは未対応です。


店頭支払い(店頭にて全ての支払い方法が使える。ご入金頂いてからお手配開始。)

基本的に「上記の全ての支払い方法が利用可能」です。それに加え「現金払い・交通系キャッシュレス(suica等)・QUICPay」などにも対応しております。店頭にてスタッフがご案内させて頂きます。

■注意点

注意点としてはご入金頂いてから、注文確定して、初めてお手配を開始しますので、納期に余裕がある方のみご利用下さい。